ああ、いいぞ。
まずはお湯を沸騰させる。紅茶は温いお湯より熱い湯で淹れたほうがいいぞ。
次にポットだな。
ポットには直接茶葉を入れる。
茶漉しみたいなのを使うと、お湯を注いだときに茶葉がポットの中で踊らないからな。
あらかじめポットにお湯を入れて温めておくといい。
茶葉の量だが、一人分はティースプーンに一杯とよく言われる。
…が、一杯だと少ない。差し湯することもあるからな。
だからティースプーンに2~3杯は入れたほうがいいな。
ポットに茶葉とお湯を注いだら蓋をして、3分ほど蒸らす。
茶葉の種類によっては抽出時間が短めだったり長めだったりするぞ。
それとティーコゼーっていうティーポットのカバーがあれば被せておくとなおいいな。保温もできるし。
蒸らし終わったらカップに注ぐぞ。
注ぐ前にスプーンか何かでポットの中を軽く掻き回すと濃さが均等になる。
茶葉がカップに入らないようにティーストレーナー…まあ茶漉しだな、それを使ってゆっくり注ぐ。
カップはそのままでも構わないが、あらかじめ温めておくと人に出すとき心遣いを感じるな。
ちなみにティーバッグを使って紅茶を入れる場合だが、最後にティーバッグを振ると苦味が出るからゆっくり取り出すといいぞ。
茶葉で淹れたほうが絶対美味いけどな。
ミルクティーにする場合は、ミルクは常温のものを使うぞ。
コーヒーフレッシュみたいなものは使うなよ?
あんなもん入れたらせっかくの紅茶が不味くなるからな。
駆け足で教えちまったが、簡単だろ?
もっとコーヒーより紅茶派が増えればいいんだが…。
名前:アーサー・カークランド
友達が551人できた
友情の証に謎の食べ物を貰う
お気に入り登録 / 登録済み一覧