![]() フム、そちらの方が自然だな。
そもそも稲荷と言うのは五穀豊穣を司る神とされていて、農作物、特にこの島では米はネズミに荒らされることあったことから、それをあえて捧げることにより守ってもらうという考えもあったのかもしれん。 それでも何故揚げ物に括るのかは今一つ腑に落ちんが。 サンタナ「…ネズミの天ぷらか。」(モグモグ (>随分詳しいんですね(モグモグ) |
名前:柱の男 作った石仮面の数380個 |
---|