玄「ここでは、ベイビー管理人様向けの名前登録の仕方を置いておくよ!
『盆鯖で作ったけど、名前登録の仕方がわからない…』って人は参考にしてくださるとうれしいです!
『ここ、もうちょっと詳しく!』っていうのがあったら、遠慮なく拍手でしらせてね!」
1、変数設定をクリックし、変数の追加に『変数名』を書く(※任意)
例:name など
2、タイプは『文字』、初期値は、名前登録をしてない人用に表示する名前
例:○○ 、「」 など
3、名前登録用のワードを1つ作る。
例:名前を書く など
4、つぎに、ワードをまた一つ作る。このときは、キーワード欄には何も書きません。(ランダムアンサーを作る時と同じです)
5、ステップ4の本文の下の変数欄に
if/[referer]=ステップ3で登録したワードを書く
6、何も書いてないほう(4で作ったワード)のキーワードの下の変数欄に
ins/1で登録した変数名=[word]と書く
7、そして、ステップ3のワードのところでランダムアンサーになるように文字を書くと、登録成功です。
ちなみに、セーブデータ無しでも登録はできますが(セーブデータを作らないと登録できないみたいです。)、
セーブデータを作る場合は、ステップ3のワードで、セーブデータを保存(?)をクリックして保存してください。
8、あとは、名前表示ですが…
<[ステップ1の変数名]> (すべて半角)で本文に入力すると名前を表示できるはずです。
玄「お疲れさまでしたっ♪」
盆鯖、名前の覚え方