まず試してみること

・立ってみる…「立つと治る」という話がある
・水を飲む…すぐには治らないが、10分ほど経つと緩和する


足がつった時

1.体の力を抜く
2.楽な角度を見つける
3.ゆっくりストレッチ
4.足首を回す
5.膝を立てて寝る
6.伸ばす(ふくらはぎがつった時)
 つっている足の指先(足の指全部、無理な場合は親指だけでも可)を手で掴んで、足裏をそり返すように、ゆっくりと指先を自分のほうに引き付ける
 この時、無理に強く伸ばすと肉離れを起こすことがあるので注意
 足を真っ直ぐ伸ばした状態で、つま先を頭の方向へ傾けるようにする
 つま先を掴んだり、タオルなどを使ったりして頭の方向に引き寄せると、しっかりと筋肉を伸ばすことが出来る
7.ツボを押す
足裏のほぼ中央にある湧泉というツボを押しながら、徐々にカカトのほうにむけてマッサージ
 くるぶしの周り、特にくるぶしから指3~4本分上にある足三里というツボまで痛いくらいぎゅっぎゅっとマッサージしていくと、凝りや筋肉の硬さが取れてつりにくくなる
 またつりやすい人は、足裏だけでなく甲のほうも硬くなっているので、甲にある指の筋と筋の間も押していくと柔らかくなり疲れがとれてつりづらくなる
8.温める
 「足がつる(こむら返り)が起こったら、とりあえず冷やす」のは間違いで、「ゆっくりと患部を伸ばし、暖める」のが正解
 患部に温タオルを当てるなどして暖め、そして痛みが引いたら、血行を良くするために軽くマッサージ
 眠ると体温が下がり、同時に筋肉も冷えて血行不良になり、収縮することから足がつることがある
 足を冷やさないようにすることが大切


これで大丈夫だぞ!


三行で!
足つった