腰痛になりやすい人は
・前傾姿勢でいることが多い
・きつい下着をつけている
・柔らかい布団で寝ている
・いつも同じ肩にバッグをかける
・肥満体型の人、お腹が出ている人
・椅子に座る時、脚を組む癖がある
・湯船に浸かると腰が楽になる
・長時間座りっぱなしの仕事
・歩くのが嫌い
・重い荷物を持つことが多い
腰痛対策
-湿布―
急性の腰痛には冷湿布
慢性の腰痛には温湿布
-ストレッチ-
椅子でストレッチ
[1] 膝の上に手を置き、息をゆっくりと吐きながら上体を前に倒します
[2] 無理をしない程度まで前に倒し、その姿勢を5秒保ちます
[3] ゆっくりと元に戻しましょう
足を組んでストレッチ
[1] 膝の上に手を置き、足を組みます(組んだ足に手を乗せることになります)
[2] 息をゆっくりと吐きながら上体を前に倒します
[3] 無理をしない程度まで前に倒し、その姿勢を5秒保ちます
[4] ゆっくりと元に戻しましょう。これを左右交互にやってみましょう
足を抱えるストレッチ
[1] 片足を椅子にあげ、息を吸いながら足を抱えその姿勢を5秒間保ちます
[2] 息を吐きながら足をゆっくりと戻します。左右交互にやってみましょう
腰回しストレッチ
[1] 腰に手をあてて、上体をゆっくりと息を吐きながらねじります
[2] その姿勢を5秒間保ち、息を吐きながらゆっくり戻します。左右交互にやってみましょう
-腰痛体操-
腹筋を強く
[1] 軽く膝を曲げて仰向けになり、太ももに手を当てます
[2] ゆっくりと上体を起こし、そのままの姿勢で5秒間保ちます
[3] ゆっくりと上体を戻します。10回行いましょう
骨盤の反りを減らす
[1] 軽く膝を曲げて仰向けになり、体の横に腕を置きます
[2] 床の隙間を埋めるように背中を押し付けます
[3] お尻をつぼめるようにして浮かせ、5秒間姿勢をキープします
[4] ゆっくりと元の姿勢に戻します。10回行いましょう
腰の筋肉を伸ばす1
[1] 仰向けになり、膝を両手で抱えます
[2] 胸に膝をつけ、5秒間姿勢をキープします
[3] はじめの姿勢に戻ります。10回行いましょう
腰の筋肉を伸ばす2
[1] 仰向けになり、左手で右足の外側を持ちます
[2] 添えた手の方向に、腰から下だけを息を吐きながら倒し、10秒間姿勢をキープします
[3] 左右交互に10回行ってみましょう
で大丈夫だと思う
不安なら病院に行くといいぜ
その方が確実だろ
…さっきバイクに跳ねられて腰が……まあ、よくあることだからほっとこうかな。