是非音の間隔の名称をわかったあとに読んでほしいゾ
あと弾きながらやるといいと思うゾ

・トライアドとは
三和音、っといって、三つの音で構成されるコードです
和音っていうのはコードの和名です
普通、メジャーやマイナーコードはトライアドで表されます。

ギターで、ローポジでのFメジャーを例にしてみます。
押さえている音は6弦から、F,C,F,A,C,F
これは、4~2弦だけでFメジャーが作られているんです
だから、4~2弦だけなら、トライアドのFメジャーですね。

じゃあ、残りのFとCはなにか?といいますと、オクターブを強調させるためのテンションノートです。ノートとは音のこと。テンションについては難しいので割愛します。

・メジャーとマイナー
メジャーコードかマイナーコードかを決定する要因は、第二音にあります。
ここで、メジャーコードとマイナーコードの音の構成を見てみましょう。

メジャーは、
ルート+長三度+完全五度
で成り立ちます。

マイナーは、
ルート+短三度+完全五度
です。

CメジャーとCマイナーで例を示します。

C-C#-D-E♭-E

C-E♭は短三度
C-Eは長三度
の関係ですね。

Cメジャー:C-E-G

Cマイナー:C-E♭-G

言っていることがわかりましたか?
コードの主名前はルートで決まりますが、マイナーかメジャーかは第二音で決まります。
基本的なコード