たまには真面目に……

えーっとですね……「明けましておめでとうございます」という言葉や、門松やしめ飾り、これらは元は全て歳神様を迎えるために行ってるものなんですよね

この歳神様は家族が元気でくらせるように、のような約束をしてくださる神とされています

お正月は、この歳神様がお家に来てくれるのを祝う行事でもあるんですね

……

また、昔は誕生日にではなく、歳が明けると1歳増える、いわゆる数え年でしたので、みんな一斉に歳をとる新年を祝う、という感じですね!
青葉になぜ新年がめでたいのか調べてもらう