後一つで上がれる状態(テンパイ)を宣言し供託棒として1000点を出す事で成立する役よ。

やり方として一応順番があるわ。

�「リーチ」と宣言する

�自分の持ち点から1000点を場に置く(置く場所は基本的に中央にある点棒を入れるくぼみがあればそこに1000点棒を入れる。無ければ捨て牌の一列目の上。中国の場合、捨て牌は並べずバラバラに置くという話を聞いたため不明)

�リーチと宣言した際に捨てる牌を横に置く。(以降は普通に置く)

まぁ…こんな感じかな?基本的なやり方だから咲のアニメ等ではこの通りじゃないかも知れないけど;

>>麻雀講座について補足しておいた方がいいかなと思うことを少しだけですが。
・リーチの手順の説明、1)宣言、2)横向きに打牌、3)リーチ棒を置く、とするのが基本となっています。
これは立直宣言牌で放銃した場合リーチ棒を供託する必要がないためです。
・フリテンに関しては三種のフリテンを正確に把握してもらった方がいいと思います。
同巡内フリテンは山越しが可能であることを知らないと高目安目があるときにダマで高目を狙うことができなくなってしまいます。

憧「というご指摘を受けたわ!!わざわざありがとう!恐らく主の地域だけかもしれないわ…フリテンに関しては、大事な事なので慎重に説明する必要がある故しっかりまとめてから載せるからね。

リーチという役は手役に役がなくてもリーチを宣言するだけで役が成立する便利な役だけど、デメリットもあるのよ。細かい点についてはリーチ宣言によるメリットとデメリットをリンクすれば引き続き説明するわ。

以上の説明で分かってるとは思うけど1000点が無ければリーチはかけられないからね?
リーチ