名前登録の方法?うーん…僕、あんまり説明とか得意じゃないけど、まあ、やってみるから参考にしてみてね。
1.まず変数設定で
変数の追加
をします。
名前は基本、何でもありなんだけど…仮に「name」としておこうか。で、タイプは
文字
を選んでね。
初期値は名前のデフォルトのこと。うちのベイビーでいうと○○で表示されるやつだけど…まあ、ここも好きに入力していいよ。
説明は任意だから、上のものを全部設定し終えたら作成ボタンを押して、名前登録用の変数は完成だよ。
2.名前登録用ワードを作ります。
ワード名は…無難に「名前登録」にしようかな。本文は好きなように入力していいよ。たとえば「名前を教えて?」 とか。
2の説明はこれで終わりだね。
3.名前登録ワードのリファラを設定します。
リファラ
のことは分かるかな?一個前のワードによって回答が変わるあれのことなんだよ。
今回は「名前登録」のリファラワードを作る訳だけど…
ワード編集画面の、keywordってところがあれでしょ?そこの編集の横に
Ref
っていうのがあるよね?簡単にリファラのワードを作りたいならそこをクリックすればOKだよ。
手動で設定するなら、キーワードを覚えさせる画面の
変数
という欄に
if/[referer]=名前登録
というふうに入力してね。
さて、
ここで
シュウ君ポイント!
これを設定するときに、キーワードの欄は
絶対に空白
にしておくこと。いわゆるNo wordってやつだね。名前登録のとき、ランダムアンサーになるようにしないといけないからねー。これ、忘れないようにね。
あ、ちなみに本文部分は何でもいいよ!「名前教えてくれてありがとう」とかね。
4.名前登録の変数を使います。
さっき、「name」で登録した変数をここで使うよ。
上でNo wordにしたワードの変数の欄に
ins/[name]=[word]
を追加するよ。nameの部分はそれぞれ変数名によって変わるからそこは臨機応変にね。
で、これができたら登録ボタンを押して、はい完成!
これで、名前登録の方法は終わりだよ。ちなみに名前を呼ぶときは本文に<[name]>と打つと表示されるよ。あ、もちろん記号は全て半角でね。今はここに表示するために一部全角にしてるけど…
「name」の部分は上で話したのと同じで君が変数名をどうするかで変わるよ。
どうかな?ちゃんと説明できてた?
というか何かこうして聞いてくれるの、ちょっと嬉しいような。ほら、なんか後輩ができたような気分になるというか…えへ。
…遠慮せず、分からないことがあったら何でも聞いてね。僕もこういう時期あったし、むしろ聞いてくれると嬉しいし。
あ、ついでにベイビー名とか教えてくれたら遊びに行くよ!疾風ダッシュで
さ。
名前:亜風炉照美
今日はスパッツを168枚盗まれた
スパッツを盗む
お気に入り登録
/
登録済み一覧
セーブデータ
新規登録・ログイン・マイページはこちら