お菓子にもよくこういう表記があるから、ぼくも気になってたんだ。
ということで困った時のぐーぐるせんせい!調べてきたよ!
ずばり答えは「明確な猶予期間はありません」!
お菓子に限らず、食品って開封しちゃったらどんな状態で保存されてるのか人によって違うよね。冷蔵庫にいれるひと、常温で放置しちゃうひと、食べかけでばい菌がついたままのひと…。
保存状態が変われば衛生上、食べられるラインも変わってくるよね?
優しい言い方をすれば、「開封後に消費者がどんな保存状態かわからないから」期限をきめられないってこと。あけすけに言っちゃうと、クレームを出さないための予防線だね。「だから開けたら早く食べてって書いてるでしょー!」っていう。
こう考えると、ほんとの正しい答えは「できればその日のうちに食べきる」、なのかも…?
賞味期限は未開封の場合だよね?開封後はお早めにお召し上がり下さいってアバウトな表示になるけど、実際はどの位の猶予期間があるのかな?