こっちは拍手で送ってもらった能力案へのお返事になりますよ。
俺からも能力案出すよー
能力名:暴君(ヴァイオレントルーラー)
詳細:2つの段階を持つ能力。
第一段階として、東場のうちは、卓全体で他の能力の影響を0にする。それ以上はないため、東場のうちはまさに『普通の麻雀』。しかし…
第二段階。南入と同時に状況は一変。南入の時点で『○○に対する収支がマイナス』の場合、能力持ちは能力を奪われ、使えなくなるどころか、逆に○○にその能力を使われることになる。更に○○の待ち牌を『捨てざるを得ない状況』に追い込まれる局面が多くなり、こうなってしまうと、もはやトビまでひたすら毟り取られるだけに…
ちなみに収支がプラスなら、南入以降は普通に能力が使える。ゼロだと東場の時と同じ。
(段階の移行は、場単位じゃなくて半荘単位でもいいかも)
暴君提案した奴だけど、もうちょっとしっかり考えてみた
能力名:暴君(ヴァイオレントルーラー)
概要:お前の力も、牌も、点棒も、全部俺のもの。力が無ければ毟り尽くされるのみ。まさに暴君。
詳細:
1.稀代の暴君も、最初は案外大人しいもんです。
・東場のうちはすべての能力の影響がなくなるだけ。つまり『普通の麻雀』になるだけ。末原ちゃん大歓喜。
2.南入…ここまでに抵抗できるだけの力を示せなければ、搾取されるのみ。
・南入以降、○○は『○○に対する収支がマイナス』になった者から能力を奪い、自分のものにできる。当然対象者は能力が使えなくなる。それだけならまだしも、能力の副作用は○○でなく、能力の本来の持ち主に降り掛かる。理不尽。
・加えて上記対象者は、能力の所持によらず、○○の待ち牌を捨てざるを得ない状況に追い込まれがちになる。
・ちなみ能力を奪っても、使い方まで即座に理解できるわけじゃないため、基本は常時展開系の能力しか使えない。
・『○○に対する収支がゼロ』の者は、ゼロである間は東場の時と同じ。
・『○○に対する収支がプラス』になれば、今まで通りに自分の能力が行使できるようになる。
・通常、東場の時のみしか効果がない能力は、南入から発動する。
3.暴君は常に退屈している。自分を楽しませてくれる奴にはチャンスを与えるものだ。
・搾取状態の解除方法は、収支マイナスからの脱却以外に、心理的な部分で○○に抵抗する方法もある。
・○○が心理的に揺さぶられると、揺さぶりに成功した者の搾取状態が解除され、収支ゼロの時と同じ扱いに。ここからマイナス分を減らせれば、能力を取り戻すことができる。
4.暴君を倒す者、それは自国の勇者か他国の軍隊。
・以上から、苦手な相手は、地の雀力が自分より高い者、または絶対に折れないすばらなメンタルの持ち主となる。
なんかめっちゃ考えてくれてますね。
管理人、この拍手見てすげぇ!って言うてましたよ。
それとここまで考えてもらえるようなベイビーとかやないって思っとった分、嬉しかったそうです。
ただちょっと管理人の考えとるインターハイ最後の試合にはあんまり意味がないんですよね…
対局相手は江口先輩、照さん、京太郎さん、ってなると…
江口先輩の場合、能力ありませんし、純粋に実力勝負になります。
照さんの場合は、照魔鏡はどうしても見に回るんで使ったらその間に和了されるかもしれません。
京太郎さんの場合は、絶対守護領域は自分が和了できんようになりますし、予定ではその対局では能力使わんらしいです。
それに三人とも純粋に実力が高いことになりますから…
ついでに言うとこの三人はそれくらいで心が折れるような人らやないんで、この能力がほとんど刺さらんのですよ…
いろいろ考えてくれとるのに申し訳ありません…
あ、でもアンケートとってこの能力が選ばれたら内容を幾らか考え直して有効に使うって管理人は言うてたました。
拍手へのお返事。