能力案=web拍手の法則になっているな。
管理人としては見やすくてとても助かっているぞ。


リア・ファルについての補足。元ネタはケルト神話に登場する至宝の一つ。
とまあ、ググって出てくる情報を流し読みするだけだと、何か宝石っぽいイメージだけど、よくよく調べてみると、見た目はどうもただの巨石らしい。
ストーンヘンジなんかの環状列石には、真ん中に祭壇として使ってたらしき大きい石があるんだけど、まさにああいう感じだと思われる。
捕らぬ狸の…という感じですが、能力発動時のイメージを描写する際は注意。


前回の能力の補足だな。
能力描写する際にはそのあたりに気をつけさせてもらおう。

………ところで、いつ頃にアンケートを取るべきなのだろうか…?

それともうひとつ拍手に返事だ。
これは能力案だな。


投稿させてもらいます。初めに、麻雀の知識が極めて乏しい故設定に字数を割いており、その辺りはご容赦願います(ぺっこりん)実質三対一想定+ラヴォス的な変身型のボスのイメージで、ログ返して頂いた能力名をメインにゲーム脳(笑)をフル稼働させてみました。

通常モード 「風林火山」 セーラと打った事により会得した、攻防速揃ったスタイル。林に倣い気配を消す事も可能。歴史の授業後にセーラに「これ〇〇にぴったりやん!」と命名された。

「驚天動地」 今まで周囲に知られていた本気モード。天を驚かせ、地を動かす。また、潜在的な支配力である程度の未来予知も可能。能力名の由来はあっさりと天和・地和で和了るので「まさに驚天動地やな…」by怜

「皇の中の皇(ルーラーオブザワールド)」 最高の舞台で、最高の相手と打てる喜び。そしてその相手に勝つという感情の高ぶりから発現した、圧倒的な力で全てを支配する能力。山から河、果ては場の流れさえも支配する為、雀力が劣る者は何も出来ず一方的に蹂躙される。流れを掌握しているが故ほぼ完全な予知も可能と隙がなく、破るには雀力で上回るしかない。由来は外国人が〇〇に畏敬の念を込めて付けたニックネームから。

そして支配を破られ、最後に残った戦い(麻雀)を楽しみ、勝利を喜びたいという思いを死力を尽くしてぶつけ合うラストバトルへ…てとこまで妄想してみました。使えるネタになれば幸いです。


なんだ、厨二病か?
管理人がそわそわしながらこれ良いかも、とか言っているが。

とりあえず、この能力相当強いな、これは本当にラスボスや裏ボスとして君臨しそうじゃないか。
それと、もう主人公やる気ないだろ、お前。

最近管理人も○○のことを主人公としてよりもラスボス、裏ボスとして考えているからこういう能力が似合いすぎて困るが。

とりあえず、礼を言う。



アンケート、早めに取らないとどんどん増えそうだな…

拍手、返事、ですよ。