名前:五十鈴華と戦車乙女たち

ボコられた回数387発

干し芋あげる

>自国語でヘンな意味があるからとからとヘンな言葉としてヘンな使い方すると場合によっては国際問題にも発展しかねないのでNG
杏「細かい事は気にせんでもいいだろ」

>料理…あっ…(察し) チョビ「ジョンブルどもなぞボロネーゼのようなズタズタの肉片と血と糞の混ぜ物にしてやる!」ですねわかります
チョビ「そんなグロいこと言わん!」

>おりょうは坂本龍馬じゃないよ。嫁。
おりょ「知ってるぜよ」

>アキバズトリップというゲームだと服を脱がせて敵を倒すけど、一般人も脱がして服を奪うことができる。戦闘中に警官が取り締まろうと参戦してくることがあるがそれも脱がせば撃退可能。
あや「凄いゲームですね(笑)」

>結構簡単に逃げ切れるよ。追いかけてきた警官にスライディングして転ばして逃げたりすれば
あや「完全に公務執行妨害…ゲームですけど警察に顔を覚えられたりされたらアウトでしょうね」

>力チューシャ、子供はコーラ飲んじゃダメ。骨が溶けてイ力みたいになるぞ
カチュ「子供じゃないでゲソ!」

>後ろ2つはともかくシコルスキーっていうヘリメーカーは実在するゾ
>シコルスキーがヘリコプターの父とか言われてるが、元々はウクライナ人だからやっぱヘリは旧ソ連がサイコー
>シコルスキー社の創設者のイゴール・シコルスキーは当時ロシア領だったウクライナ出身ソ連になる前のロシア帝国時代に生まれた人で、ロシア革命を受けてアメリカに亡命してシコルスキー社を設立した。だからカチュー シャ達と全く無関係な訳じゃないんだよねちなみにシコルスキー社は映画「ブラックホークダウン」で有名なUH-60ブラックホークを始めとした名作ヘリを多数開発してるヘリコプターメーカーの最大手だよ。
カチュ「そうなの」

>特殊OPがカッコイイねぇ…
杏「最終回でSEつくパティーンも好きだが、こういうサプライズはかなり嬉しい」

>夏色ハイスクルで下着盗撮して警官に追いかけられても逃げきれば捕まらない
あや「逃げ切れるんですか(笑)」

>軍艦を萌え擬人化させて受けたダメージを着衣の破れで表現するとか天才だと思う
あや「軍艦をリーゼントにして鼻毛で戦わせるのも天才だと思います」

>シコルスキーってヘリコプターがあるんやてカチューシャシコルスキーってヘリコプターがあるんやてノンナシコルスキーってヘリコプターがあるんやて
ノンナ「……」ニッコリ

>主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました
あや「これって1年ごとに再婚してるんでしょうかね」

>ダー(そわそわ)ペコ「まってないでご自分でプりキュア道の試合を申し込めばいいのでは?」
ダー「チャーチルは囮よ!」ドヤァ

>イギリスVSイタリアの血みどろの戦いが観たい…観たくない? ダー「ぶち殺すぞクソリック!」ドゴーン チョビ「八裂きにしてやるぞプロカスタント!」ズガーン 劇場版はこれで逝こう
チョビ「料理対決にしよう」

>アルスラーン「ファランギース…お、お姉ちゃん///」 ファランギース「……いい!殿下、もう一回言ってください」
カエサル「姉妹に見える」

>聖(セント)グロテスク学園
ダー「聖なるグロテスクとはいったい」

>ガールズのボディを次々にパンチング!略してガルパン
杏「モバマスの薄い本でそんなのあった気がする」

>夏色ハイスクルのフリーモードが面白すぎるよ。ドリームクラブにもつけて欲しかったけど
あや「そういえば最近ゲームやってない。エロゲしかやってない。まじこいA5まだかな」

>夏色ハイスクルってゲーム買ってきた
あや「公式サイトちらっと見ましたが写真を撮って逮捕される事もあるとか(笑)ドリクラのヒロインも登場してるんですね」
ナオミ「ナオミ・サンダースって名前には驚いた」

>麻子、真宵ちゃんに会えるとその日はラッキーデーなんだぜ
麻子「そんな奴どこにいる?」不可視

>ブレンが超進化態になったからもうネタキャラにはならないかな?
あや「それでもネタになると信じています(笑)」

>そろそろ沙織の誕生日だな、その翌日は俺の誕生日…楽しみだぜぇ!
沙織「それはおめでたいわね♪」

>ジョジョ名物「分かりやすいけど変な例え」
杏「日常で使いたくなる言葉は多いよな」

>今回はシリアス時々コメディな回だったなw→ドライブ
あや「仁良課長が正真正銘のゲス野郎でした。でも笑えるキャラなので憎み切れない」

>なんで承りはさも当たり前のように飛んでるの?次にお前は「それは凄みだよ」という
杏「それは凄みだよ…はっ!?」
ケイ「スタンド使ってたじゃない」

>赤城ブリブリアンドパクパーク
麻子「なんで脱糞してる感じなんだ」

>ログ返も擬人化させていくのか…そしていきなり消失とは…生まれた瞬間に死ぬログ返ちゃんは命の儚さをその身を以って訓えてくれる擬人化キャラの鑑自分涙いいすか?
アリサ「そ、そう」

>ストレイツォの言ってた通り能力を試したがるのがディオの悪い所
杏「試すのは大事だからな。楽しむのが問題だ」

>麻子、みほ、地図に載ってないコンビ二Oーソンに行こう。麻子のお母さんと会えるかも
みほ「不思議なコンビニなんだね」
麻子「絶対に行かん!」

>沙織は声だけは可愛いんだよな♪
沙織「声だけって何よもー!」

>優花里の親父さんが見えなくなった
淳五郎「ここにいるでゴザル」

>ディオは自分の弱さに負け力に溺れたからダメなやつなんだ ライダーは自分の弱さに打ち克ち力を我がものにできるやつらなんだ だからこそヒーローたり得るんだ 肉体という物質的な要素は関係ないんだ 的なクサい言葉でフォローしてみるんだ
桂利奈「うん!」

>ミッドウェー海戦直前に、民需用の物資が足りないけど国民の精神力でどうにかしろと決定したという話は以前したけど公文書から書き起こすと以下の通りになる。昭和17年6月4日「企画院の船腹逼迫状況を見るに相当深刻なるものあり。内地主要溶鉱炉の火も消えるかも知れず瓦斯(ガス)の配給元停止となるやも知れずと。而して(しこうして)規定戦争規模は堅持せざるべからず国民の精神力のみ克く之を解決し得べし。船舶課企画院主任者と懇談A(陸軍用)船解傭甚だしく遅延の件解消寧ろ(むしろ)軍徴用のみ物動物資輸送せられ度結論となる」以上で引用終了。まあこれは業務日報みたいなもので、所々欠損もあるけど全部で5年超期間分あるからほんの一部だけどね。
杏「5年以上もあるとかすげぇな」

>「JDセンター」って女子大生を派遣(意味深)するセンターかな?
杏「派遣してナニしてくれるんだろうな?」

>じゃあ、男は精通が来たらジジィ?
杏「つまr」以下略

>真宵「麻子さん幽霊差別しないで下さいよー」
麻子「急に実家に帰りたくなってきたぞ」不可視

>磯野家は魚の姿に戻って海に帰っていくのでは
杏「正体は魚介類だったのか」

ログあんど返信214