4ページ目ね
前のページは
こっちよ!
ところで、二人が持っている黒い塊は何?

春「焦げた唐揚げと見せかけて、実は黒糖サータアンダギー……」

洋榎「黒糖サータアンダギーに見せかけた、ただの焦げた唐揚げやな」
またお互いが間違って食べたらひと悶着ありそうなものを……
軽くメンバー紹介
・小走やえ
晩成高校麻雀部の3年生。
なかなか素直になれないお年頃。
・愛宕洋榎
姫松高校麻雀部の3年生。
お笑いには結構うるさいもよう。
・滝見春
永水女子高校麻雀部の1年生。
黒糖と鬼界の話でのみ笑います。
>御三方のご出身の県で剣豪を探したら、奈良だと柳生新陰流で有名な柳生石舟斎、鹿児島だと示現流で有名な東郷重位、大阪だと関東から移って来た、新陰流の疋田豊五郎かな
新陰流は有名ね
東郷の示現(じげん)流も、維新マニアにはたまらないと思うわよ
春「自顕(じげん)流は?」
薬丸の自顕流も歴史があるわね
あんまり時代劇では聞かないけど
洋榎「ん?何か違うんか?」
薩摩の剣豪、東郷重位が興したのが示現流(東郷流)で、その弟子の一人薬丸兼陳とその子孫が独自の工夫と分析を加えたのが自顕流(薬丸流)と言われているわよ
洋榎「おんなじ発音とかややこしいなぁ……どう違うん?」
ざっくり説明すると、示現流は上級武士や大名が学んで、自顕流が下級武士たちが学んだものよ
多少の型や稽古方法は異なるけど、どちらも一撃必殺の気迫が持ち味よ!
洋榎「あー、あれか!めっちゃ奇声上げるやつ!」
何か木を木刀で叩いてるやつならそれよ!
立木を左右から打っているのが示現流で、束ねた横木を上から打っているのが自顕流よ
春「あの気迫で集団に襲わると思ったら……」
洋榎「……怖すぎるなぁ」
どちらも維新に大きく貢献したんじゃないかしらね
長くなっちゃったから、そろそろ次行くわね
>スターウォーズと言えば観てない人でも、ダース・ベイダーやマスター・ヨーダ(緑の)とかテーマ曲やダース・ベイダーのテーマ曲とか知っとるのでは?
ダース・ベイダーは見た目だけなら知っているわ
テーマ曲も有名よね
洋榎「だーんだーんだーんだだだーんだだだーん♪ってやつやな!」
春「割とどこでも聞くよね」
>修学旅行か ・・・ 奈良県と京都府に行ったが、京都で観光した後ヨドバシカメラに寄ってもらいプラモデルを買う俺
>俺ではないが、京都タワーで模造刀買ったやつも居たし、奈良公園で超デカイせんと君のぬいぐるみを買ったやつも居たな。
まあ、何を買ってもいい思い出にはなると思うわよ
お土産になるかは別だけど
洋榎「高校生の時分で好きなもん買えるゆーたら、そらそんなもん買うてまうのもしゃーないって感じやけどな」
春「私は黒糖が売っていればそれでいい……」
せめてそこでしか買えないものにしなさいよ
>はるると麻雀する時は全局大物手を狙う事をここに宣言します!はるるの喜ぶ顔が見たいから!
うーんこのドM
洋榎「ウチには通じひん打ち方やけどな!」
春「…………」
>深夜にテレビから煌先輩と似た声が聴こえてくると思わず「おおっ…」と声が漏れてしまう程度には好きです
>もちろん電源の入ったテレビでのお話
煌先輩と付き合ったら声で選んだと思われそう 二つ目の補足、要るのかしら……
春「きっと○○の家はテレビが点いていなくても声が聞こえる……」
え、そ、それってまさか……
洋榎「え、普通に家族の団欒やないの?」
そうであって欲しいけどきっとそうじゃないよねっ!?
>俺と付き合ったら何で選んだと思われそう?
洋榎「オモロいとこ」
春「優しいところ」
素直なところ
>そう言や滝見さん、姫様と霞さんにはもう会いました?丁度今新道寺に遊びに(?)来てるはずですけど
春「会った……二人とも随分はっちゃけてた」
あらら、やっぱりそうなんだ
春「家を離れたからだと思……」
やっぱりああいう大きなお家だと、色々気も遣うのね
洋榎「自分家で寛げへんとかウチやったら絶対嫌やなぁ」
その分こっちで楽しんでいるんなら良いんだけどね
あ、次のページは
こっちよ!