>ガナザクにも強味があるから他と比べても選択する価値があるし、結局の所は何を使っててもプレイヤーのやり方次第だからなぁ…ケルディムで中距離メインの知り合いもいるし
何当ててもダウン取れるってのは強いってわかる
腕しだいかー…私の実力しょっぱいからねー
>イメージ的にはZやウイングとかの変形後を時間制限付きで使う感じかな。ちなみに射角は下に対しての範囲がかなり広いらしい。メインも横に広い+吹っ飛ばし属性で結構曲がるからカットにも向く。まぁ常時前進してるのをいかにするかがやっぱりキモかなぁ…
>俺の知り合いが1度戦ったらしいけど、その人は上昇して無視され始めたら降下、見ていなかった知り合いの300くらいあった体力を一瞬で溶かしたとか。
挙動の癖が強いって事以外は、10以上のパフォーマンスを見せれるってことかな
10で300溶かすとか…でも使い辛そうだよね
>ま、でも永井さんの作品は社会性も高いよねぇ 「ススムちゃん大ショック!」とかね
その作品は知らないなー
永井さん、石ノ森先生のアシスタントでもあったらしいから、そこら辺も影響あるのかもね
メッセージ性の強い作品を作るってのは共通してるし
>あの世界…両陣営の主星もけっこう壊してるみたいなんだよねー だからATとか出来たみたいなんだけど…良く人類衰退しなかったよなぁ
傷跡深く、人の心は結構荒んでる感は強いけどね
ウドとか紫の雨降ってたし
>キリコは18歳だっけ… あの「プライベートライアン」みたいな渡河作戦でも上官を気にかけてたし… フィアナも惚れていったのも頷ける
激動の人生を歩んでるよねキリコさん
ただ作中で結構時間立つから、最終話の時は20くらいだったよね?
>ちゃんと見所とかオチもあるからおススメだよー ○スラ○○さ、あれでは反発を生むだけさ
うーんそのタイトルは全然わかんないなー
>いや…観てきた人曰くあれをみてしまうと見たという記憶を抱えて生きなくちゃいけないと言うくらいの出来らしいよ OVA版は好きだが、デビルレディーのアニメ版はあまり好きではないね
どれだけ酷い出来なのデビルマン(苦笑)
デビルレディ…本当に聞いた事のない作品だなー
>ラスボスは飛び道具連打でしたが何か? まぁ瀕死技で一発逆転も狙えたし良い出来だと思うよ
私はとにかくちびうさで特攻してたなー
結構長く遊べたし、キャラゲーとしても格ゲーとしても良作ってかんじだったね
>二つ名は…では静かなる○○にしよう! 続編ねぇ…漫画版で続編らしき物はあるんだけどねぇ… ドミノ作戦のアニメ化希望かな
ジャイアントロボそこまでがっつり見たわけじゃないけど、色々気になる事も多いしね
GR計画とか気になるし
後、漫画だったら、味方の林冲をなんか警戒してたのとか気になるし
ログ返9/4その2