>Wは使えるね。因みにファングジョーカーは別キャラ扱い。バトライドウォーは原作再現に力を入れていて、ベルトの効果音とかは当然ながらライダー達の声も可能な限り当時の俳優さん達が声を当ててる。むしろ代役は本当に極一部だけ。必殺技や動きなど、本当に細かい所が再現されてる。
>まぁ、完全ではない部分もある。とはいえ、再現度はかなり高いし短いながらも劇場では無かったような掛け合いがあったりもするから作品のファ ンだとかなり熱い 部分も多いよ。ディケイドに物騒な奴だなぁ…と言うクウガとか。
>因みに無双「風」アクションらしい。小さいお子さまがプレイしてもいいよう、操作はお手軽気味。なお、バイクで敵戦闘員を轢き逃げすることはできません。
>サブライダーもバース、メテオ、ビースト、アクセルくらいしか使えない。ギャレン、伊吹鬼、G3X、ガタック等それなりに登場はするがプレイアブル化はなし。スカル、イクサ、エターナル等敵幹部ポジになってる奴も。因みにラスボスは一通り登場する

そうか、デケィドじゃない、本家同士の掛け合いがあるんだ…それはちょっと嬉しいかも

無双をさらにお手軽か…すごく難易度は低そうだね

…なんでイクサが敵になってるの?


>闇堕ちと言えばディケイドのユウスケクウガも闇堕ちですよね。自分の意思でアルティメットになったけれど、眼は黒色々だったし、和解したらライアルに戻ってたし

あれ、ユウスケは洗脳みたいな感じじゃなかったっけ?

洗脳が解けたらライジングアルティメットに変化したような記憶が…

ディケイドはものすごく印象薄いなー

ギャグ寄りに

>あとはやはり木場さんが闇堕ちキャラかな。カブトの地獄兄弟は闇堕ちと言うよりギャグ堕ち

矢車さんたちはちょっと勿体ないよね

ちょっとギャグ寄りにしすぎた感が…確かに面白いけど、あの二人それ以上にいい味のキャラだったし


>ダークヒーロー…仮面ライダー真…序章…うっ、頭が…

ごめん私、真は見てないから分からないんだよね


>いやバイク打ち上げは本編でもまだ何回かはあったし映画でも多分やってたよ

う~ん、これまた情報が…

こればっかりは自分で確かめないとだね


>だが自分に守れる力があって目の前で助けを求めるのを無視するのは人として…ねぇ まぁ根本的なのも知らないし仕方ないさ(メタ的な意見を言わせて貰えば番組が短くなる) 東条が自分語りしてたら…自分に酔ってる気がしてちょっとねぇ

晴絵「城戸の考え、香川の考えに優劣なんかないさ

東條は、自分でいきなり語り出したら興ざめだが、佐野とのやり取りでちょっとずつ語っていくとかだったら、それはそれで面白いと思うぞ

その分狂気的ななにかは薄れてしまうが


>でもアギトは旧約聖書を元にしているなんてなァ 観ていたときはまだ子供で気付かなかったなぁ

そこに気付いても、旧約聖書の内容分からないから、どう元にしてるか分からないけどね


>だよなあ、俺の中で五代くんを越えるライダーはまだでてない。ちなみに闇堕ち○○はアギトみるまえはやさ車さんをイメージしてましたWW


五代さんは凄く好き、昭和平成問わず上位に入るね

京太郎「やさ車さんポジは俺が引き受けるようになってるんで…

妙に悲しいっすけど」
ログ返8/5その3