>まぁでも何もなさすぎてだんだん苦痛になってたね 変な物は自分は全然引っ掛からなくて… ま、長い人生なんだからたまには文学というオアシスに行っても良いんじゃない?
晴絵「あれ4人くらいで見てたんだが、あまりにつまらなすぎて、全員黙りこくったぐらいだからなー
基本、胡散臭い本>ミステリ>文学だからな
教養を付ける意味でも大事なんだが…みんなは私みたいな大人になるなよー」
>PS2版ボトムズのOPもよく再現されてて良いよ、キリコを見ると「誰?」ってなるけど(笑)
>PS2版ボトムズはローラーダッシュの音も完璧で機体もかなりあって、きちんとシナリオもバトリングあるのが良い 今だに中古の値段が高いのも頷ける出来だよ
おーそんなにでき良いんだ
チラッとログにあったけど、4000から6000かー
出来もいいみたいだし、買うのも検討してみようかなー
>衣に負けたカツ丼に負ける気がしない、これが傲りか
藤田「あまり言ってくれるな
と言うかだ、相手が悪かっただけで、私は弱くないぞ
清澄の原村と宮永だって完封しただろう」
>シノハユ2巻は小学生でまず確定だよ。りつべ曰く「4巻までは余裕で小学生」らしいけどどうなる事やら
晴絵「先は長そうだな
まあ、アカギよりかは展開早いから、大丈夫だろう、きっと」
>京太郎は咲とか強い人が近くに居て、わりと環境的には優遇されてるけど、強さに対する意欲がない感じ 飛ばす系ワードを見てそう思った
>京太郎も顔が良くてイケボで麻雀弱いよね 多分、設定的には〇〇の方が高1だったら弱かったかも それでも〇〇が照や淡に認められるようになったのはトシさんのおかげだけじゃなく、強くなりたいと言う覚悟のおかげかな?
晴絵「原作見る限り1回しか麻雀打った描写ないからなー
まあ、若干ネタっぽくはしたがな」
トシ「だね、私はあくまで可能性を示しただけで、それ以降は○○の努力があったからこそさ
多くの人に認められたのは○○自身の頑張りだよ」
>挌ゲーは上級者のニーズに応えすぎて敷居を上げすぎたのがねぇ ブームの時はまだ良いけど後が辛いのにね 今お手軽ゲームが流行っている背景にはそれもあるのかなぁってふと、思ってね
ふるいのかかり方が半端ないもんねー
お手軽なゲームの良い所は、自分でもちゃんとできる、遊べるっていう充足感がやっぱりあるからだと思う
ゲームってやってない人がやった場合、まともにプレイできないから、やらないって人多い思うし
誰でも、比較的簡単に遊べるってのは大きな要素だと思うなー」
>咏さんって小さいから大人に見える着物着てるのかな?服装次第では完全に子供だよね
咏「わかんねー
まあ、和服着てるのは趣味って事でいいんじゃないかねぃ
知らんけど」
>咏ワードが少ないなら、増やせばいいじゃない!!
咏「ヒロインでもないのに、出しゃばるってのもねー」
>日本の職業のほぼ9割はブラックじゃない?今じゃその職場を維持するために社員がいるようなものが当たり前の国だし。
晴絵「せめてグレーくらいにならんかねー」
ログ返8/19その3