>すごく簡単にいえば、戦国時代の戦をロボットでやる感じかな とりあえず気になったのなら公式サイトを見てみるといい話だけならまぁまだ観れなくもないかもしれないと思ってなくもないから…
>まああくまで俺の意見ね 個人的に、メインヒロインの娘が好きじゃなかったからさーどうも一話ごとに嫌いになっていくんだよね…ロボットのデザインは河森さん(マクロスとかの人)だからかっこいいんだけどね

凄く後ろ向きだね(苦笑)

メインヒロインをどんどんきらいになっていくって…

違う意味で気になるんだけど

HP見たいけど、機体がカッコいいね、特にザ・フール、小型イクサヨロイ(東の星)もいい味出してるし

でも、おススメ出来ないって…


>あれ、流さなかったら国士狙えたのかな…?

9種9牌は確かに国士狙えるけど…正直私はあんまり狙わないかなー

動きが制限されるし、こっちの動きはバレバレだし

国士潰れたら悲惨な事になるし…

まあ、個人の打ち方次第なんだけど…


>う…(やはりこうなったか…)もちろん照の連続和了も観ていてかっこ良かったし、なんだか気持ち良かったよ!

(ぱぁーっ)

照「次も頑張るから…見てて」

………
……


怜「なんや、持って行かれた感半端ないんやけど」

煌「あまりすばらくないですね」

玄「あはは…」


>いつも返事してくれてありがとう、毎回楽しませてもらってます。またネタがあれば送ろう

いつも話かけてくれてありがとう

これからもどんどん話して言ってね


>咲見るとか書き込んで一ヶ月。今日買って読んだよ!…咲日和だけど。本編を読むにはちょっと勇気がいる気がしてきた…。穏乃!私に勇気をくれ。

咲日和かーあれは本編見ないとちょっとおいてけぼりになる所あるじゃないかな?

キャラクターの背景とか全然分からないだろうし

咲は正直、好き嫌いがはっきり分かれそうな作品だからねー

まずはブックオフ等で少し見てみるのはどうかな?


>楽しかったならよかったよ。じゃあまたなんか漫画とか趣味の話で盛り上がれると嬉しいな。なんか気が合いそうだし。まったねー

憧「こっちも楽しかったわ

ちょくちょく、ゲーム、漫画等のネタは出すと思うから、分かるのがあればその時はね

また楽しく話せる事を期待してるわ、まったねー♪」


>ジュブナイルは主に14~21歳位を対象、いわゆるジュブナイルフィクションの略で、児童向けと言い切る物ではないよ。ジュブナイルという単語自体の意味は少年期という意味だね。因みに俺はジュブナイルと言うと黄昏時や夕暮れとかのイメージが強く、近年まで児童・ヤングアダルト向けという意味は知らなかった。理由はまぁ、某ゲームの影響って事で。あっちもそういう感じの使い方してたみたいだし。
>アリスやトム・ソーヤーが児童向けと思われてるのは某夢の国が原因だろうか。あの辺は原典とか結構アレなんだけど。トム・ソーヤーは知らんけどね(苦笑)

咲「なるほど…確かに定義自体、結構曖昧で広いですし、日本で使われる時は意味合いが変わったりしますから、何とも言えない所がありますよね

確かに不思議の国のアリスに限らず、白雪姫、ヘンデルとグレーテル等原文はキツイ内容の物もありますし

本来童話、童謡などは教訓や子供への警告などの意味合いも兼ねていますから、〇〇さん言う事でも意味合いとして良さそうですね

中々実りのある話をありがとうございました

某ゲームってもしかしたら、東京魔人學園の光と闇のジュブナイルってやつですか?」


>ざっくり説明するとシュレリア様はアルトネリコとアルノサージュを繋ぐキャラとして登場するよ。アルノの世界観や設定諸々はシェルノサージュを知らないor未プレイには結構おいてけぼりかも。少なくとも未プレイには余り楽しめないかなぁ

となると…塔崩壊後の話かそれより前の話って事かな?

全然違うかもしれないけど

アルノってシェルのPS3移植じゃなかったんだ…う~ん悩ましいなー


>女の子はチョウチョの成虫好きそう…ミイロタテハの成虫で癒されて!

憧「蝶々は好きだけど、青虫等は苦手です」


ログ返6/19その3
ログ返6/19その2