>金ぴかはろりこんじゃなくてひんにゅー好きらしいぞ。ついでに金髪だとなおいいらしいぞ。
憧「これは意外な趣味で…
…なんといって言いのやら」
>一応、弱 い英霊でないとバーサーカーになれないとかは無いよ。SN作中でも確か強い英霊をバーサーカーにすればそれだけ更に強力になると凛辺りが言ってたはず。ヘラクレスが平気で活動してたのはマスターがイリヤだったからだし、zeroバーサーカーは刻印虫や桜の淫虫だとかでマスターの魔力とかをブーストしてたからだし。それでも供給は少なくて能力は低下、マスターはバーサーカーが暴れただけで虫の息で令呪も発動できなくなってたらしいし。
>まぁ一流の英霊だと魔力消費半端ないから両刃の剣なんだろうねぇ 多分
憧「そうんなんだ…
完全に勘違いしてたわ…思い込みって恐いわ…
バーサーカー基本、ハイリスク・ハイリターンって事なのね」
>ってかextraの聖杯戦争はルール違うからなぁ…あくまできのこ脚本or原典で理性があるバーサーカーはバーサーカーの特性が殆どなくなってたって例で上げたから…
憧「う~ん、あの人の言ってる事って、筋通ってるけどわかり辛いのよね
概念的な事も入ってくるから、尚更分からないよね」
>理性保ったバーサーカー…?いたかな? EXTRAのバーサーカーのことかな? ステイナイトはあるとは言い切れないような
憧「話きく限り+個人的な考えだけど、理性が残ってるってよりかは、わずかな意思に沿って動くって感じよね」
>んー確か伝説に使ったことあるよーみたいなのがないと適性0だから出来ないような あーまぁ一回目のサーヴァント騙し?には使えるだろうけど、ね ま、協会側がある程度絞ってるんじゃないの?
憧「でも、ゼロのキャスターは魔法使いの伝説なんてないけど、キャスターになってるし、出来ると思うわよ
協会側ってステイナイトの時って管理言峰でしょ?あの人管理関係、杜撰でズボラなんでしょ?
あ~…だからシステムとかいい加減になってるのかしら…」
>理性のあるバーサーカーは元々ランサーとして召喚されて、途中でマスターが変わった際にバーサーカーになったとかなんとかだったかな…だから確か特性としてはバーサーカーの能力もあるランサーというマルチクラスとかなんとか…
憧「ざっくんばらんに言うと…
クラス関係は結構いい加減って事ね
イマイチわかり辛いわね」
>小次郎はアサシンを名乗ってるけど、あいつは正確には聖杯戦争のアサシンではなく、聖杯戦争のシステムを使ってキャス子が召喚した存在だったはず。だから令呪はあったはずたけど、士郎達の聖杯戦争で喚ばれたサーバントでは無かったはず。あと、あの世界のアサシンはハサンし
憧「でも、聖杯戦争のシステム使ってサーバント召喚してるんでしょ?
う~ん…フェイト…本当にわかり辛いわ…」
>つまり俺が自分は新子憧だ!って言うようなものか…まぁ、確かにアリっちゃアリか。ハッタリは時として絶大な効果があるし。確か素養のないクラスだと能力が下がるんだったかな…触媒を使うとその英霊が召喚されるから、他クラスが埋まってるとそういう事にのるとか。
憧「そうゆう事、バカ正直にクラス名乗んなきゃいけないなんてルールもないんだし
適性がないと能力下がるとかは知らなかったわ…」
>まあまあ、屁理屈屋で天の邪鬼はお互い様ということで勘弁してくださいよ。
憧「いや~…本当に反論して、屁理屈こねまくったわ
とまあ、こんな感じで、フェイト考察?(笑)は今回を持って終了するわ
今日で終わりにするから、少しな強引に終わらせたりしてるから、そこはごめんね
足りない知識からの、雑な考察、屁理屈等で嫌な思いもさせた事もあったと思うけど
楽しかったわ、本当にありがとうね
ログ返5/26その4