>もう日本そのものが衰退しきっているからしゃーない
晴絵「まあ、そうだが、これは日本に限ったことじゃない
世界の大国がことごとくその傾向にあるんだよな
ただ、韓国を切る方向でいってるから、それがなれば少しは上向くんじゃないかと私は期待している」
>食用ならまだ割り切れるけど、愛玩用の品種改良は無理かな
晴絵「普通は食べる方に抵抗あるんじゃないか?
イマイチ基準がわからん」
>草加は放送当時は「なんだか嫌なやつ」って感じの認識しか持てなかったけど、自分も成長して改めてみると良さも悪さもある人間臭い奴なんだよなって印象に変わったなぁ。ネタとして扱われてる一方でそんなキャラクター象をどこか憎めないファンもたくさんいる
>ちゃんとヒーローな部分もあって草加も紛れもない仮面ライダーだなって。何よりずっと役者の方も愛してくれてるのが嬉しい
晴絵「善良ではないが悪人って訳でもなく、凄い自己中
でも、三原の説得や澤田の話なんかでは彼なりの正義感が感じられ、決して憎めないっていう凄いバランスのキャラだよな
って言うか、考えてることが大体同じなんで、返答に困る(苦笑)
ただ、ファンとしては演じたキャラに愛着があるって言ってくれるのはすげー嬉しいよな」
>政治の話と野球の話はいざこざの原因になるって聞くしねぇ…。たしかに好まない人は多いかも。自分も気になっちゃうからつい話しちゃってたけど
晴絵「なんで一応、日本関係は外してはいるんだけどね
まあ、話す方は楽しいってやつの筆頭だよな」
>そういえばヴレインズ(現行遊戯王アニメ)もついに終ったよ。ネットでは批判も多いし、自分もいろいろもったいないなって思う作品ではあったけど、好きなキャラもカードもあったしそれなりに楽しかったから終わると寂しい笑
>やっぱりカード同士の攻防や駆け引きはみてると燃えてくるし、自分もデュエルしたくなる。これがデュエリストの血が騒ぐというやつなのだろうか(苦笑)
実際カードゲームやると楽しんだよね
アニメみたいなコンボはさすがに厳しいけど、コンボとか考えてデッキ作るだけで楽しいよね
それで実戦の度に改良案考えるのも楽しいんだよねー
>自分も知らなかったんだけど、調べたらパスの方向の制限とか、試合の時間、得点方法に防具の有無とかそういう細かいルールが違うみたいだね
>アメフトはアイシールド21って前にやってたアニメで見たくらいだなぁ笑
>見た目ならガチガチに防具着けてるのがアメフト
>ラグビーは前にパス出来なくてアメフトは出来る
そこまでして分ける意味あるのかな?
イメージ的にはラグビーのアマチュアがアメフトって感じなんだけど、全然別の物なのかな?
防具がガチガチなのはアマチュアボクシングも防具付けてるから、それに該当しそうだし
>アイドルらしい綺麗な人といったら御伽ねこむ一択、もう面影もないが…
人間だからね、どうしても年取っちゃうから・・・
アイドルは交代激しいのがちょっと悲しいよね
しかたないのかもしれないけど
>カラクリは攻撃表示だと勝手に特攻したり守備になったりでそれがメリットにもデメリットになったりもするから面白いよね
>このままシンクロ(笑)な環境をカラクリが激襲して覆してほしいぬ
元々デッキの回転力と展開力は高いから、結構頑張れるんじゃないかって話は聞くけど
カラクリは特にシンクロ依存度が高いから、シンクロ復活に一役買ってほしいよね
>ガッ シュカフェとかいう今まで登場した魔物達の衝撃すぎる真実がわかるガ ッシュ文庫のオマケページ
>ガッ シュ全部読んだんだからもっと関連ワード膨らませよう
こうゆう後日談とか、そうゆうのって面白いですよね
ちょっと見たいかも
あと、ワード関係はすいません、ちょっと返信は控えます・・・
>穏乃のVtuberがゲーム実況してるけど本人かな
やってないけど
そんなVtubeも来てるんだ
>時代劇だけの存在だと思っていた山吹色のお菓子が実在した事実に驚きを禁じ得ない
確か、ブッセみたいなお菓子だっけ?
ちょっと気になるから食べてみたいかな
>鬼太郎がこども売る話は「さざえ鬼」って話で、そのさざえ鬼が鬼太郎に化けて人魚の子どもを売るって奴ですね
鬼太郎って結構子供向けだと思ってたんですけど、意外とそうでもないんですね
ログ返2019/9/25~10/4