>ある程度作品ごとの時系列に沿ってて、積極的にオリキャス使うディケイドかな、現状だと>ジオウ

それだけ聞いたら、面白そうだけど

村上幸平さんとかでるかな?


>まだ2話目だけど、とりあえずビルドエグゼイドあとファイズなんかも本人が出ているからディケイドより期待できるかも

まあ、まだ始まってすぐだしね

ディケイドも最初は面白いからのあれだしね


>ディ ケイドはパラレルワールドを渡り歩く。ジオ ウはタイムマシンで移動する。
>つまりジオウの世界では他のライダーが普通に居て毎年世界の危機が起きていたと言うことになる

電王と被ってる気がするけど、そこはどうするんだろ?

やっぱ電王、ディケイドは扱いが大きかったりするのかな?


>ロリ系美少女大好きハルちゃん的には恭子ちゃんも必ずゲットしてやる的な意気込みで行くと…さすがはレジェンド(意味深)

晴絵「いや特に深い意味はないんだが

でも可愛いよなー、ゲットとかはともかく」


>自分だけメインモンスターゾーンもエクストラモンスターゾーンとしても扱う効果持ちのフィールド魔法か永続魔法(罠)カードが欲しい

憧「今のルールに逆行しすぎてるからまずこないわね」


>昔に日本政府がよく考えずにアメリカに送った和牛のサンプルを世界中にばらまかれて世界中で日本以外の和牛が安く売られてる事態になってるらしい…なんとかなるんだろうか

別に良いんじゃないかな?

世界に流通するほど、物が良いって証拠だし、美味しいものがどこでも安く手に入るって良いことだと思うよ

他国のものを取り入れて、自分たちの文化に合ったものにしていくなんてどこでもやってることだし


>晴絵のフィギュアを作っていたはずがいつの間か、ブロブタイプビースト「ペドレオン」のリアルなフィギュアが出来上がっていた!

晴絵「探してみたら、可愛く擬人化された物があった

つまりそうゆうことだな」


>素材2体でシンクロできて攻守5000で相手の効果を一切受けず相手のみSS、通常ドロー以外のドロー&サーチ、墓地送り、墓地利用除外できず、カードセット、魔法&罠が発動&効果無効の汎用シンクロ出してもいいかもしれ

晴絵「こんなカードが使えて楽しいと思うならいいんじゃないか」


>PTAが子供に見せたい番組は「世界不思議発見」や「プロジェクトX」らしい…前者はまだしも後者は子供にとって意味がわからなくて退屈なんじゃないだろうか?

晴絵「バブル期の成功話聞いてもな、さすがに時代が違いすぎる

ヒストリアとかのじゃダメなんだろうか?」



>たしかに不必要に煽るだけ煽ってる記事とかたまにあるのは事実かもね。こないだ北海道あたりじゃ断水のデマとかあったらしいし
>でもやっぱある程度の警戒や心構えはしてないといざって時に動きづらいし、知っておくのは大事だと思う。

晴絵「あー、確かにデマとかもあるから、一概には言えんかったか

でも災害は本当に恐いからな、気をつけるのは大事だから、難しいところだよな

まあ寝る前に、電気ガスのない3日くらいの生活を想像するとか面白いかもな」


>相手がやることなすこと全部ダメですって言ってデッキの意義無くすようなロックかけられれば強いかなー
>環境デッキってそんな感じなイメージ

ロックデッキってそんなイメージだけどね、私は

ただ、遊戯王ってロックが成立しにくいゲームってイメージはあるかな」


>無双系に出てくる馬に常に乗ってる感覚で走れるかな。でも戦闘モーションは普通のキャラとそこまで変わらないからある程度戦いやすいと思うよ。
>どうしてもでかいものに乗っていると攻撃が大振りになっちゃうからそれこそドラゴンライダーなんかは細かな動きはちょっとしづらかったかな。その分殲滅力はあったけどね。

難易度上げると辛そうなイメージだね

ただ、移動スピードが速いってのは強いよね
ログ返2018/9/9~9/15