>ローズ・ドラゴンがカテゴリ化!
ブラックローズドラゴンの派生?
最近の環境はちょっとわかんないんだよね
>F.A.という強いシンクロカテゴリー
>ただもう少しシンクロモンスターに切り札感とかあって欲しかった
まあ、強いんなら良いと思うよ
環境的に出しにくいカードが沢山あるんだし
でもこのホームトランスポーター優秀だと思うけど、現環境だとそうでもないの?
>WILLもかなり好きな曲
米倉千尋さんの?
あの曲良いよね、私も好きだよ
特に出だしのところがいいよね
>スマホゲーはちょっとやっただけでも通信制限になるから自宅じゃ無理だわ
Wifiがあれば問題ないんだけどね
ちなみに私の友達は20ギガあれば問題ないっていってたよ
>子供にとって馴染みのあるゲームを要素に据えることによって見やすく馴染みやすくしたんじゃないのかな?
>一応ライダーのメインの対象は子供達だし
でもキャラ設定や、ライダーの見た目は子供向けじゃないよね(苦笑)
話もやや重めだし、ここらが楽しみだなー
>所謂コンパチヒーローって感じでゲームとかアニメ調になることはあっても、ちゃんとしたアニメ版はなかなかないよね
SDは昔多かったよね
それで大体ギャグなんだよね
>海外だとウルトラマンのアニメとかあったって聞いたことあるような気がするんだけど……
海外・・・それって公式なの?
>特撮のアニメ化はずっと前にウルトラマンも牙狼もしてるよ
牙狼はわかんないけど、ウルトラマンってなってるの?
上ででた海外のやつ?
>エグゼイドのゲーム要素の意味は小説版まで読むとよく分かるよ
小説かー
あのシリーズクウガとWは読んでるんだけどね
>大概の疑問は後の話で解決するのがエグゼイドの面白いところなんだよ
>前半はゲーム要素がいらないんじゃね?と思うけど、中盤から後半にかけてはむしろゲーム要素必須になってくるから心配スンナ!特に神とか神とか神とか
中盤以降からの作品かー
ブレイドとか鎧武に近い感じなのかな?
神・・・紘汰さんかな?
>デスティニーの大剣と長銃を持たせた感じ後は所謂光の翼の応用とかね。
>説明ちょっと難しいんだけど、脚の先と腕にビーム発生機みたいなのがついてて、シールドがわりになったりそのまま射撃したり、そんな感じよ
太陽炉とヴォワチュールリュミエールのハイブリッドかな?
腕はパルマフィオキーナっぽいけど、脚もそうなのかな?
剣はダブルオーだと思ったんだけどなー
>絵的に映えるんだろうねやっぱ(笑)爆発とかしてやられてる演出をしつつも本体は無事だからまだ戦えるし
相手の強さも強調できるもんね
それに、射撃戦主体は絵として映えにくいし
ログ返2018/10/14~10/22