>全国編実写版の最大の壁は豊音初美ダヴァンのキャスティングだと思う。

晴絵「まあ実写なんていくらでも原作改変するし何とかなるんじゃね?

実写のキャスティングなんて特になあ」


>兵藤会長は子供に黒ひげゲームは物騒だと言ってたのに家族の事故でおかしくなってしまったのか

憧「今更兵頭にそんなキャラ付されてもねえ

もう狂人で進んだ方がいいでしょ、今更悲しい過去が―とか言われてもねえ」


>真面目にジムとか行ってるんですか?

憧「行かないわね

そんな時間あったら、今なら絵を描くし」


>高め狙いたい時に限って役牌がアタマになると辛い。タンヤオ平和付かないと厳しいし

そうゆう時は頭落とすのもありだよ

手にもよるけど、まだリカバリー利くし


>いきなりヤオチュウ以外の牌を切ってたらその付近の牌は無いか、染めか絶一門と考えるべき?

あとは1223みたいな形から落としたとも考えられるかな

染めはともかく絶一門はあんまり考えない方が良いと思うよ


>字牌を二回鳴いたら大抵は混一色狙うかな、ドラのある種類の牌重視で

そこは状況次第だねわざわざ染める必要がない時もあるし

染め手は読まれやすいから、止められやすいしね


>チートイでドラが2個以上なら迷わずリーチするな。跳満狙えるし裏ドラ付いたら倍満だから

まあそこは個人の好みだね、状況にもよるけど


>実家の山を軽く登りたいけど今の時期は熊が出るから無理だな。キノコや野草が取れるんだが

私の方は熊が出るって話は効かないね

キジとかなら良く見るけど


>実際はそこら中にまるで幽霊のバーゲンセールと言わんばかりにいますけどね

プラズマデス

もしくは水分不足で幻覚を見てるかも知れないので、水分はしっかり摂りましょう

この時期は熱中症も恐いですし」


>土日出勤は人が少ないから楽できるからそっちの方がいいよね、平日休みなら空いてるし

晴絵「土日だろうが日のノルマに変化の無い私には関係ないんだよな

むしろ人が減る分しんどいんだが」


>なんかレモンを先にかじってから酒を飲むってやつあったけどやってみたい

咏「ニコラシカかねい

お酒はブランデー、レモンの輪切りの上に砂糖を盛って、一口齧る

レモンの果汁と砂糖が口に広がったら、ブランデーをグイッと飲むってやつだねぃ

私はちょいだめだねぃ」


>射撃型にはダウン取れる使いやすいサブ射撃結構揃ってるから格闘使うのはとどめさすときぐらいだよ。格闘中無防備になるし格闘後に硬直あるし

あーそっか、モーション以外にも見るとこはあるよね

そう考えると本当に使う意味ないんだね

サブ射撃でダウン取れるなら、距離も取れるし


>ゴーストは個人的にアラン様が大スターだよ(笑)役者さんの演技皆面白かったけどね

今タケルの死亡時間がリセットされる所まで見たけど、今の所普通に面白いね

演技は御成さんがぶっちぎって印象に残るかな

常時テンションの高いお坊さんなんてキャラ初めて見た気がする


>シーブックは俺も好きだなーキンケドゥでもいいけど

癖の強いガンダム主人公の中で凄い優等生してるからね

時代背景としてニュータイプの存在が希薄になってるから、そこに振り回されなかったってのも有ると思うけど

ボンボン版はノーカウントで

私の知ってるシーブックは、『ゲームオーバーだド外道ー!!』なんて言わないから」


>ずっと世話になってた先輩の移動前の食事会って感じだったからなかなか行かないとも言いづらくてね(苦笑)行ったら行ったで楽しかったからいいんだけど、帰ってからずっと寝ちゃってたね(笑)

晴絵「あーそうゆう話か

ってかその手の話って、幹事立ててある程度計画するもじゃないのか?

いあまあ、楽しいのならそれが一番なんだろうが」


>リリカルなのはってアニメ映画だよ。パワーレンジャーとかも気になるけどね(苦笑)丁度東京に行くタイミングと友達とのタイミングが合ってね
>映画館自体数減らしてるから田舎暮らしだとなかなかいけないんだよね

リリカルなのは…昔ベイビーにも多かったなーいう記憶しかないなー

映画館…個人経営のおじいさんが手書き看板立ててやってる所はあったなー

川沿いの道の先の山の中に佇むという凄く味のある映画館が」


>物語なら結末より過程の方がよっぽど大事だよなぁ

晴絵「過程良くて結末は悪いって話は聞くが

過程が悪くても結末は良いって作品は聞かないからなー

過程でいかに作品にのめり込んでもらうかが重要だよな
ログ返2017/7/21~7/25