>大きな地震がありましたがしずさんは大丈夫ですかい?
幸いな事に何事もなかったよ
かなり大変な事になってるみたいだし、九州の人大丈夫かな?
>ゲーム性に問題あるけどロックマンX5とX6は名曲揃い、特にX5のX VS ZERO、X6のシグマ戦(二回目)は神曲
煌「X5のX VS ZERいいですね
綺麗で落ち着いた感じの曲調なので、決戦の音楽って感じはしませんが
X6のシグマ戦(二回目)は逆にボス戦って感じの曲調が良いですね
ちなみに私はロックマンX5のシグマステージの途中で流れるパラパラみたいな音楽が好きですね」
>FF7なら「J-E-N-O-V-A」のBGMが好き、なんか癖になる。あとはFF9の「この刃に懸けて」も好き、一回しか使われてないのが残念。
煌「J-E-N-O-V-Aですか…うーんいいBGMですが、個人的には片翼の天使の方が印象強いですね
でも、J-E-N-O-V-AはFFって感じはしますね
この刃に懸けて、悲しげな曲調から徐々に盛り上がっていく感じが良いですね
これ、1回しか流れないのは勿体ないですね」
>他に好きな曲と言えばスタフィーの「オーグラをたおせ」と「じゃしんイーブル」……だったかな?スタフィーを侮ってはいけない。なかなか深いし面白いゲームだから
煌「私としてはじゃしんイーブルが良いですね
この不安を煽る感じ、ボスって感じがして良いですね
どっちの音楽もそうですが、ドラムの音がなんとも癖になりますね
スタフィー…プレイした事が無いですね、アドバンスも手元に残ってないのでプレイも無理そうですし
アクションでしょうか?6つの金貨くらいの難易度でしたらクリアできそうですが」
>大神というゲームの最終戦で流れる「ありがとう」「白野威」「太陽は昇る」(だったかな)の組み合わせは鳥肌もの
>ただ作品やってなきゃ、あまり感動しないかも。とにかくおすすめしたいBGM。中でも「太陽は昇る」は凄く格好いい。あとワンコ可愛い!
煌「この3つ…どれもドンぴしゃで好きなタイプの曲ですね
特に『白野威』が凄く好きです
教えてくれてありがとうございます」
>昭和や平成作品も、人間ドラマも怪獣との戦いも、時代の関係で爆発やその他の表現がCGが変わってもウルトラシリーズはウルトラシリーズだし、
>CGはCGで長所があると思います
>むしろウルトラシリーズが本当に大好 きなら否定は無いと思います…ウルトラシリーズはウルトラシリーズ…どれだけ時代が変わろうが思いは変わりません
晴絵「その気持ちは分かる
CGは表現の幅が広がるから、作品をより楽しめるってのが良いよな
時々物足りない時はあるが
まあ、私の場合はウルトラマンではなく、仮面ライダーだが」
>最近自分フレンチしか作ってねえっすわ。
って言うとフランス料理ですか?
それって凄いような…手間もかかりそうですし
>もう一度あぐ り先生の絵柄での大星さんを見たいけれどやっぱり巨 乳な大星さんになるんだろうか…?
晴絵「ならないんじゃないか?
あの人、話の途中で誰かの胸が大きくなるとか特になかったし」
>エドって普段妙に英語っぽい台詞話すのに英語で「アーユーレディ?」って言われて「うん!」って返してたのがすこぶる面白かったなぁ(笑)
そして『イヤァァァァァァァッホゥゥゥゥゥ!!』だからね
エフェクトとかセメタリーは英語で言うけど他は大体日本語って所に妙な笑いを感じるんだよね
>飛ばせたいのならフライトモジュールでもつけてください……
なんだろう…そう言われればなんか勿体なく感じる(苦笑)
最近は特に3で戦う理由も減ってるってのが…
>クォヴレーの要素とかも盛られてるのが批判の一つでもあるらしいね
晴絵「クォヴレーはクォヴレーとして自我を確立するまでの流れがあってこそだからな
イングはイングでキャラ立ってるから、そこにクォヴレーの要素が入ると…
まあ、分かる気持ちだよな(苦笑)私もどっちかって言うとその気持ちあるしな」
>二次創 作でいいからウルトラマンレギア我ら魔法少女リリーナ実現させたい
それはあなたの頑張り次第なので、ぜひ頑張ってください
>昭和ばかり高評化するウルトラファン…なぜ平成ばかり否定するのかわかりませんが、全ウルトラシリーズ好きとして言わせてもらいます。
>私の考えでは、ウルトラマンと怪獣の戦いを評価しつつ、人間ドラマの内容も評価し、伝えたい事を分かち合う事が本当のウルトラファンだと思います
晴絵「本当のファンならそうなんだろうが…
どこから作品に入るかによってやっぱ感想や思いって違うしな
昭和と平成の特撮は重点おいてる所も違うだろうし、時代の流れとも言えるとは思うが
まあ…自分が好きって思いがあればいいと思うよ、ただそれを押し付けるのは良くないと思うが」
ログ返2016/4/12~14