>昔コロコロコミックの付録にデュエマの世界観を表現したポスターが付いてきたことがある その世界はデフォルメの太陽を模したような惑星で衛星に月が2つ 1日が36時間だとか

晴絵「こうゆうのに突っ込むのは無粋だと思うんだよ…思うんだが

恒星な訳ないよな、さすがに」


>ここは無神論を掲げているが先日、神の存在を感じさせる出来事があったよ 一緒にライブに行く予定の友達が行けなくなってチケットが余っちゃったんだ ところが近所の神社にその日の天候回復とついでに一緒にライブを見られる人がいるように祈ったんだ
>で、いざ会場(新宿)に行ったらチケットをなくして余ってる人を探してる人と出会って俺は喜んで余ったチケットを提供したのさ おかげでその人(大阪在住)と音楽仲間になったよ あれ…?もしかしてご利益があった?って驚愕したよ
>偶然として片付けるにはあまりに奇跡的すぎないかね?もちろんお礼参りはしたぜ もっともこの世界の構造自体が自然発生にしては良く出来過ぎているんだがね
>悠久の時を経て進化してきた生き物や植物ならいざ知らず、分子とか原子のレベルで行けばそうはいかん

晴絵「事実は小説より奇なり

確かに凄い出来事だとは思うが、別に神がどうとかとは思わないんだよな」


>小説あるある:人気の小説を呼んで「畜生、こういう話なら俺も考えてたのに…先を越された!」ってなる あのゆうきまさみ先生もSF小説の金字塔「銀河英雄伝説」を読んで「俺だってこんな話考えてたのに…」ってなったそうな

なんかその話聞いた事があるような

ただ、銀河英雄伝ってどんな作品か分からないから、どれくらい凄いかってのは分からないけど」


>拠点割られても味方が落ちなければ勝ちって時に戻れってこと言っても戻らずに敵にツッコンデ落とされて負けるっパターンがかなりあるんだ。それでその落とされた味方が点数は稼いでて自分が戦犯になってるのに気付かづ自分より点数低いのを全部扱いするからたちが悪いんだよ

あー…

スコアってどうしても指針の一つになっちゃうから、しょうがないととこはあるかな

ただ、他の人だけの責任にするのもどうかと思うけど


>これでも私が住んでる場所って降雪量そこまで多くないんですよね。

それでも相当寒いおもう…

私の中では雪が積もるだけで、凄く寒い地方って感じがするよ


>あの三島由紀夫は性癖がアカン 聖セバスティアンの殉教って絵画があるんだけどあれを初オ○ズにするとかないわ

晴絵「あの人そんな逸話もあるのか

演説の後の割腹自殺のイメージしかないんだが」


>フレーバーテキストならまだしも効果テキストが読めなかったから気になって(苦笑)

え…効果テキストに読めない言葉使かうのはどうかと思うんだけど

下手に使うと喧嘩の元になりそうな気がするんだけど


>禁断文字の話かな?あれは情報格差の影響が酷いカードではあるがプロモ版禁断を除けばデーモンハンドって有名なカードとドキンダムXってののシクレ版しか基本なかったから大丈夫のはず……
>ドキンダムXのシクレは封入率の低さから一万円を越える値段に……

あっ、そうなんだ

でもそうゆうのってやっぱ高いんだ

色んな意味で子供には敷居が高いカードだね


>今回の私の地域で放送した新ウルトラマン列伝、本当は去年の11月24日放送らしいですが、バレンタ イン当日放送かつ内容が、とある怪獣がウルトラマンに恋をしていて、その怪獣がウルトラマンに会いに地球にくるという内容でした

話だけ聞いたら素敵なんですけど

ある意味はた迷惑な話のような気も…

難というか、狙ったような偶然ですね


>バレンタインデーならバレンタインっぽいネタをすればいいんだよしず!

バレンタイン過ぎちゃったし…今年は良いかなーとか思ってるんだよね


>もし○○にあげるとしたらみんなどんなチョコ作るのかな

晴絵「個人的な意見だが、灼、しずはちょっと高めの市販

憧、宥は途中で気恥ずかしくなって、無難なハート以外の形

玄は趣味美味しそうなの作りそうだな」


>そういや話に出したレッドゾーンが赤でレジェンドカードというレアリティだから以前かなり雑かつ適当だがハルエゾーン。またはアカドゾーン的な雑コラを作ってしまったんですよかなり適当ですはい

晴絵「いや、普通に作ったらあんなもんじゃね?

私が作ったとしてもあんな感じになりそうだしな」
ログ返2016/2/14~15