>ぅんにゃ。形にすると意外とスッキリするよ。ついでにステークは付いて無いよ。ちゃんと見ておくれー左腕のステークはそれぞれビームガンと実弾の銃身に「変更」と。

晴絵「すまん、見落としていた」


>ヴェスバーはイメージとして近い形だから引き合いに出したんだよ。実際はジェミナスのLOブースターのスラスタービームキャノンかな。アレに近いかな。普段は2つ折りで背中にヴェスバーみたいな状態で付いてて、使用時は運命のロ ングレンジ砲みたいに開いてF91のヴェスバーみたいな持ち方をする、と。
>ついでに。こいつは高機動型ではなく、砲戦、射撃戦主体の機体だよ。あくまで事前のアタッチメント云々なら射撃主体の機体を、ってことで即興で考えた構成。機動力は並。装甲も並。武装の関係から面制圧が得意。イメージ的にはヘビーアームズ寄りデュナメスのゲシュペンスト風アタッチメント付きの銃を持たせて。といった所かな。

晴絵「バランスの良い、支援機寄りの機体って感じか

うん…好きな機体だ」


>あと…高機動だから多彩な武装を持っちゃいけないってことは無いでしょ。コイツを例にあげると手持ち火器はガトリングとライフルくらいであとは内蔵火器だし。複合火器を持たせるか内蔵火器をじゅうじつさせるか少し悩んだけど内蔵火器にした。趣味としては複合火器が好きなん

晴絵「内臓火器は重量がかさむから、最高速度落ちるんじゃないかと思ってな

まあ、アルトのように積むわけじゃないだろうし、許容の範囲内って感じか

複合火器は扱いが難しそうだが、ロマンあるよな

ブリッツのあれとか、オクスタンシリーズとか、トライガンのバニッシャーとかな」」


>ヴァイスが変態じみてるというけど、実際問題ラドム博士製の機体で変態じみてない機体っていうのが思いつかない。ヴァイスもアルトもおかしい。個人的にその最たるものがアリトアイゼン・リーゼだと思ってるけど。
>でも、実はアルトアイゼンがあんなにピーキーな仕様になってるのの最大の原因って実は過剰な装甲と肩のクレイモアのせいだったりするけどね(笑)。後、今考えたことだけどヴァイスも狙撃→移動→止まる→狙撃を繰り返せば意外にまともな運用が可能じゃないかなと思った。移動

晴絵「それに加えバランス崩すほど重いバンカーな

マリオン博士が作る機体は色々おかしいからな、リーゼは特に群を抜いているが(苦笑)

ヴァイスで足止めるのは、コンセプトから外れるからなー

足止める前提だと、装甲を極限まで絞った意味も薄れるのがな…

マリオン博士は確実に変態だよな(苦笑)まあ、リーゼを素晴らしいの一言で表すキョウスケも大概だが」
ログ返2015/9/25その3