>左肩に常にそんなものくっつけてたら自重のバランスが大変なことになるんじゃ……?

リーゼの様に飛行用や大型のブースター使って、強引にバランス取ってるんじゃないかと私は思ってるんだけど

どうなんだろうね?


>あとゲシュは他のゲシュで使う武装ならだいたいほぼそのままで使えるよ。ガンダムでもゲルググがジムのビームサーベルをその場で使ったりとかもできるし。まぁ連邦軍のロックコードだかがわからないとビームは発振できないけど。
>話を戻そう…ゲシュ以外、PTの手持ち武装ならほぼそのまま使えるんだよ。他のジャンルよりはかなり早く適応させられたはず。

晴絵「武器の共有化ではなく、火器管制が合うかって思ってな

近接特化の前提であれば、ロック関係もそれに合わせるだろうから、そこに遠距離武器持っても宝の持ち腐れになるんじゃないかと思ってな」


>で…来歴か。望むならそのベイビーを教えるけど…まぁ、そこは何年も前に更新を終了されてる場所だけどね。
>まぁその、そういうわけで武装ひとつひとつまでそこまで深く設定なんてついてないんだよ、すまないね。今回の事も一部は思い出したりこうだったかな?って感じで話した部分もちらほらあったりだからさ…そういうわけで、あんまり突っ込んで聞かれるとちょっとね。今考えるならもっと細かい設定なんかも考えるんだけど。
>因みにそこにはこのゲシュの画像もあるよ

晴絵「一応教えて貰ってもいいだろうか?

更新をすでに終了しているのであれば、そこで話せないのであまり意味は無いのかも知れんが

何より画像が気になる(苦笑)

オリジナルであれば、描いているか、メタセコイアなどを使った3Dモデリングだろうからな

個人的な趣味として、やはり見てみたい」


>そうだ、1つ思い出した事があった。ナイフがやや長いのは脇差しや小柄として使う為だったと思う。脇差しや小柄は投げて使う場合もあって特に問題もない。
>んでもってある程度は投擲方法で対処もできる。投げナイフがいいのはあくまで飛距離や習熟度が低くてもある程度の飛距離や攻撃力が保てる物だから。小型の物も多いけどある程度サイズのあるものもあるし。あとスペツナズナイフみたいな仕込みって切ったりするのにあんまり向かないし強度も通常の物よりはるかに落ちるのがね。

晴絵「いや、投げる前提と、投げても使う場合があるは意味合いが全然違うぞ

脇差は投げる前提では当然つくられん、投げる事が前提で、緊急用で斬撃も考慮したのであればダガーのような武器に落ち着くと思うのだが

話を聞くと、武器の仕様方がブレてて、良く分からん

この武器に関しては、少し練が甘いんじゃないかっていうのが私の率直な感想だな


>あ、制限についても判明した。操縦系統はDMLで行われているんだけど、リンクを100%状態で戦闘稼働し、マガラをブーストも含めて全開で振り回すと腕や肩、手の間接に負担が強すぎて戦闘時間が短くなるとあった。
>えーっと…だから全開て振り回した後ではメンテに時間がかかる。流石にぶっ壊れる事は無いけどもともとPTにこんな武器振り回せるような構造じゃないからね。リンクを下げた状態でも振れるけどまぁ、本来程では無い、と。読み直してたらそんな感じの記述があって。

晴絵「やっぱりそうゆう風に落ち着くよな

流石に、そこまで大型武器をデメリット無しでブンブンはなーってやっぱ思うよな(苦笑)

たぶん、この機体もアルトばりの魔改造なんだろうなきっと」


>…いやぁ、それにしても黒歴史というわけではないんだし、当時は楽しんでたのは本当ではあるんだけども…ははは、読み返してるとちょっと恥ずかしいわ、うん。

晴絵「設定とか小説とかそんなもんよ

私も、設定とか昔のSSとか見るの恥ずかしいしな、考え始めはそんな事考えないんだが…不思議だよな(苦笑)

まあ、私は私でこんな感じだな、結構ムッとする感じの返答も多いかも知れんが

もし、こんな感じで構わない思ったのなら気が向いた時にでもまた話してくれ」
ログ返2015/9/14~16その5