>神は人間が生み出した究極の罰だとかいう説

晴絵「自分たちが生み出した概念を、自分達への罰と言うか…

私は嫌だね」


>そもそも「神」という概念自体、人が勝手に産み出したものなんだけどね。まぁ、俺は「今」と言う本を読む「読者」で居続けてくれるなら、嘲笑っていようが何してようが勝手にしてろ、とは思ってるけれど

晴絵「それならそれで構わんが…やっぱり気にくわないのは間違いない(苦笑)

まあ、ここは私の性分だからな、仕方なくあるが」


>実際に神なるものがいたとして、この世界を産み出してから一切関知してこなかった空絶前後史上最悪超クソ親だからなに言われても仕方ないね
>まあそれでも信じる人間の否定はしないけどね。祈りたいなら祈ればいいし。それが誰かの心の救いとか歯止めになるなら、いないことに意義がある存在なのかも

晴絵「心の拠り所になるのではあれば意義はあると思う

だが、それであれば神でなくてもいい訳で…

何もしない概念の癖に、存在意義だけは大きく膨らんでるっていうのが嫌いなんだろうか?」


>もしかしたら神様は異次元人の公務員で毎日パソコンを通じて世界を観測しているのかもしれない

晴絵「観測だけしているので、存在意義を問いたくなるな

しかし…やってる事が盗撮ってみみっちいな(苦笑)

まあ、神話とか妙に人間臭い所が多い奴らも多いが」


>神はどういったものか、で大分解釈かわるからね。一つの人格を持ったものか、英霊の集合体か、生命か否かを問わず自然全てか…実際には際限なく細かくなるけど。
>苦しむ者に手を差し伸べ、転ぶ者に未然に手を貸す、わかりやすいけどそれなら要らない神様かな。
>可愛い子には旅をさせ、獅子は谷に子を落とすとまで言わないけどね

晴絵「ただ見ているだけの存在なら、別に私も良いんだよ

私のイメージでは、苦しむ人がいれば、ニヤニヤ笑い

こけそうな人が踏ん張ったら、舌打ちして、こければニヤニヤ笑う

人を滑稽だと笑う、クソ野郎ってイメージだな

…人のイメージの差って凄いな…しかし私のイメージってロクでもないな(苦笑)

しかし、個人的には中々面白いなこの話題」


>俺の考えでは神は人知の及ばない領域を担当するものなんだよな、よくわからんものがよくわからんままじゃ気持ち悪いからって理由で生まれたのが神なんだと思う
>だから神の仕事は意外と多いんじゃないかね?決してミテルだけの存在じゃ無いでしょ、今日生きてるのは神のおかげだよな、いつ死ぬかなんて人知の及ばない領域なんだからね
>もっとも人知の及ばない領域を担当するだけに論議しても無駄、すがろうが崇めようが結局なんも変わらないよ、神は粛々と賽子を転がし続けるだけ
>まあいると思っときゃよくわかんないけどいいことあったら神のおかげ、悪い事あったら神のせいに出来るからよくわかんないままにしとくよりは精神衛生上よろしいんでないかな?信仰なんて突き詰めりゃそんなもんでしょ

晴絵「これは思想が全然違うな

私としては、人生ままならん事が多いのに、人智の及ばん場所まで神がおかげという考えの方が精神衛生上よろしくない

そもそも、人に運命なんて物があったとして、それが神の仕事なんてぞっとせん話だよ

運が良い悪いで済めばいいんだよ、でもそこに、人智の及ばない存在の者の意思があるとか嫌すぎる

って言うのが私の考えなんだよなー」


>ま、まあ流石にそんな神様ばかりじゃあないさ…!

晴絵「まあ、私のイメージがロクでもないだけだからな(苦笑)

しかし…意外とみんな神に関しては結構肯定的なんだな

ふむ…これって私が嫌な奴ってのが露呈しただけじゃね?(苦笑)」


ログ返2015/9/14~16その4
ログ返2015/9/14~16その3