>サクラは結構絡ませやすいような気がするんだよね。世界観は∀と絡ませやすいし。時代背景が似てるから。あとはザブングルやガンダムX辺りもここと絡ませやすいかな。
>あとは作品毎の組合せだねぇ…まぁそこはなんとかなりそうだけど。まぁストーリーより機体名とかキャラの名前とかカンガエルノガ一番難しいんだけどねwww因みに主人公機はゲシュペンストの改良機にするよもちろんww
晴絵「開拓途中って共通点が一応あるか…なら
ビッグオー、デモンべインなんかも合いそうだな
あと、世界観合う合わない別にして、パトレイバーブッこんで、米田と後藤のやり取りとか面白そうだな
主人公周りはなー、凝り過ぎても、適当過ぎても鼻に突くから難しいよな
そしてゲシュか…好かれてるな」
>…?何か勘違いしてるみたいだけど、デュラクシールのフレームはヒュッケじゃないよ?
>ヒュッケの、ブラックホールだのトロニウムだのといった凄まじい出力にも耐えられ、かつ負荷に負けずにフレームが破損もせずに無事という構造に着目、データを流用したのが正しい。
>最終的にはMKⅡとⅢ、そしてヒュッケの発展機にあたるRシリーズのデータを元に最終調整されてる。
>デュラクシールはフルカネをメインに武装への動力供給に対消滅ドライブ、出力強化に疑似プラーナ発生装置が積んであるからこれらの動力に負けない頑強かつ柔軟なフレームが必要だったんだね。材質がいくら頑丈でもフレームの構造が悪ければ機体は崩壊してしまうし。
>それに分類は正確には魔装機だし、搭乗者によっては魔装機神並の高い出力をだせるそうだからね。サイズも大きいし
晴絵「ちょっと知られべたら、ヒュッケって特殊なフレーム使ってたのね…知らんかったわ
PTは基本、フレームとか共通と思ってたわ、すまんかった
オリハルコ二ウムは素材としては問題なかったが、デュラクシールの重量を支えるには、フレーム構造に難があったって事か」
>詳しくは知らないけどRシリーズとSR Xはアストラの試作でもあったらしいよ。イングラム的には。SR Xとサイバスターだけではちょっと足りないよね…せめてMkⅢのデータも欲しいよね…それでもまだ足りないけど。
晴絵「SRXとアストラが全く結びつかんな…
OG1だと龍虎王も出てないしな…流石に無理そうだよな」
ログ返2015/8/25その3