>ごめんなさい、ギルドカード貰っておいて、こちらから渡すことを忘れてました。渡すのが嫌とかそう言うわけではないので悪しからずご了承下さい。
とまあ、単純に忘れてただけみたいだから
お互いそこまで気にする必要はないんじゃないかな
>ソルディオスオービット戦後のメイの台詞にもやられたな~
>エイプーが戦ってるときのレーダーも必見だよね(笑)画面がミサイルで埋まる埋まる(笑)
『なにこれ、ふざけてるの?』とか『弾幕、薄くなかったですか?』とかいよね
そしてエイプーさんと出ると弾薬費減りがマッハだよね
>ダンモロ、カニスそれにフラジールなんかは別の意味で癒し?要因だよね(笑)
特にダンモロはね
取り合えず連れて行ってたなー
面白い人だったよ
>久しぶりに違うはっちゃんにあった気がする?
霞「…大丈夫な画像がちょっと少ないのよねー
まあ、立場的に私たちの画像が少ないのは仕方に所ね」
>こういう雰囲気がこのベイビーのよいところ
衣「そう言って貰えて何よりだ
これからもそのように言ってもらう為に精進せねばな」
>うーむ。今思ったが人生は何のためにあるのだろうか?
>より良質な遺伝子を掛け合わせるために良質なつがいと交わり人という種を保存することだけが真の目的だろうか?
>だがそれだけが目的ならば何故人間の女は長生きする?女の卵子は数が決まっている上に高齢化に伴い卵子は劣化する。それゆえ障がいを持った子が生まれやすくなる
>やはり人生は楽しむ為にあるのか?だが楽しむだけでは人間は腐るだけだ。楽しむことに慣れればさらに楽しいことを求める。極論だが最悪破滅に繋がる。その典型的例が違法薬物だ
咏「うーむ…これどっちかって言うと倫理じゃね?
いや、人の在り方を考えるって意味では哲学なんかねぃ…
あーもう…なにもかんもわっかんねー
ひとつ言えるのは…種を保存するだけなら人である事に拘る事はないんだろうねぃ」
>哲学とは物事の因果関係を紐解く学問、故に全ての学問は哲学の一分野であるとも言える、事象の原因を探り探り当てた原因の原因を探りと繰り返し真理に到達するのが目標
>しかし大抵の哲学はどこかで無限ループ(パラドックス)に陥ってしまう、鶏が先か卵が先かってのがわかりやすい例
咏「あーコロンブスの卵って事かねぃ
まあ…人が辿りつけないからこその心理なんだろうねぃ
心理簡単に分かったら哲学なんてとっくに完成してるだろうしねぃ」
ログ返2015/3/22その2