>はっきり言うとマリオン博士のコンセプトも別に言うほど常軌を逸してるとは思わないんだけどね…俺は。兵器を開発するなら安定性や信頼性を求めるのは当然だしそうなると動作の不 安定な怪しい技術(EOT他)や出所が胡散臭いモノは避けるのは当然だし…
>構造がシンプルな武装は効果も安定してたり導き出される結果にもブレが少ない。力加減もし易い。まぁその分使い手の力量に左右され易くなるとも言えるが…
晴絵「武装を含め、時代に逆行している機体、つまり、現代兵器の思想からは逸脱している
不安定な物を使わないから、常軌を逸してない物になるかと言われたら必ずしもそうでない
あの世界感の主流現代兵器の思想から外れているのであれば、それは常軌を逸脱したものと認識されると私は思うよ」
>んでなんであんなもん作ったんだ…てことだけど…そりゃ作るよ。当たり前じゃん。
>実際に作ってみないとわからないことや見えないこともあるでしょ?現実だって車とかまず設計する→その説系図通りにとりあえず作る→かかったコストや実際に動かしてみて問題を見つける→場合によっては設計をやり直す
>→修正を加えた通りに試作に手を加える(設計からやり直した場合は再び組む場合もある)→更に詳細にデータを取る…と、必ずといっていいほど実際に作るんだよ。場合によっては複数作る。
>次期主力機としてだから量産機としてだけじゃなく、隊長機用にもなるかもとかそういう目的もあって作ったんだと思うよ。それに0から作ったんじゃなく既存の機体の改良、改修機だからコストもそこまでかからないし
>で、完成→動かす→なんだこれずいぶん動かし難いな→これ1から作るとバカ高いぞ!→こんなん生産するなんて無理だ。隊長機として考えても生産なんてできない、会社が潰れるわ。となったんだと思う
>まぁカスタマイズのデータは後のハロウィンプランにも少なからず流用されたろうし、アルトのサーボモーターとかはSRX他一部の機体に使われて難を脱したりしてたからね。全くの0ではないでしょ。
>いまんとこヴァイスはアルトの強化にしか使われてないけど。
晴絵「言いたい事は分かるが、限度ってものがないか(苦笑)
次期主力機のコンぺ用の機体の筈が、時代に逆行した物を作ろうとしてるんだから、何でストップかからなかったんだろうってな…
あー…あの人なら強引に押し込むよな…すまん、自分で納得したわ」
>アルトをフルで動かすならガンダムファイターかキョウスケでもないと無理だと思うよ…OG世界で動かせそうなのは謎の美食家さん、ボス、ボスの師匠、紅ワカメ隊長と部下達くらいだと思うわ。
晴絵「旧教導隊だすなら、カイとギリアムも入れてやれよ(苦笑)
特にカイ少佐は徒手空拳の格闘においてはゼンガ―より技量は高いと思っているのだが」
>一般兵やブリット君が動かすなら出力を多少カットするしかないねー。だから他の人が乗ってるときはその辺の調整がされてアクセルを踏みすぎてもいきなり爆発的に突進しないようになってるんじゃないのかね。
>精神面については戦場での高揚とかそういうのもあってわりと大丈夫だと思う。テストで乗れと言われたら嫌がるだろうけど基本乗る機会があるのは軍人だけだろうから問題ないでしょ。
>技術面はPTという都合上、ある程度はフォローされるから置いとく。となるとまあ肉体面だけど…はっきり言わせてもらうとその言い方だとアルトでキョウスケと同じかそれ以上の戦いかたをしろと言ってるように聞こえるかな。それだとはっきり言って誰にも乗れないと思うわ。
>結局システム上誰でも乗れるってだけであれもキョウスケ専用機みたいなものなんだし。
晴絵「えー出力カットしちゃうの?
『PTの操縦ができればある程度なら結構操縦できる~戦闘もできなくは無いだろう』
これに関して私としては、あのシミュレーターで体調を崩さず、意識をしっかり保つ事が、アルトで戦闘できる最低ラインなんだよなー
だって、アルトはシミュレーターより負担が大きいのだから、あれに耐えれない奴がまともに戦闘できるとは思わない
そして、出力カットしたアルトに乗って、アルトで戦えてますはなんか違うと思うんだよ
だって、アルトのコンセプトを活かすなら当然キョウスケのような戦い方が前提な訳で、当然キョウスケの様に戦闘をしないと、アルトで戦闘できていると言えないのでは?
『PTの操縦ができればある程度なら結構操縦できる~戦闘もできなくは無いだろう』
に対する、私の疑問の回答が、出力カットって、『PTの操縦ができればある程度なら結構操縦できる~戦闘もできなくは無いだろう』
これを自分で否定しているようにも取れるのだが、だって出力カットしないと乗れないって言っているんだから
そして精神については、あまりも要素が不安定過ぎないか?戦闘中常に気分が高揚するとは限らんわけだし
まあ、アルトに乗りたがる時点で相当な精神だろうから、問題ないのかも知れんが」
>バンカーがでかくて重いせいでスラスターとか増設したけど水平が保てないからテスラドライブを使って無理矢理バランスとってるんだよあれは。
>安定性はあるじゃないか。バンカーもクレイモアもクラッシャーもブーストハンマーも誤作動なんてしないし。安定した運用が可能じゃないか。効果も安定してるし。ちょっと重かったり使いどころが難しかったりするけど頑丈だしさ。
晴絵「ついでに挙げると、クレイモアの増加に伴い、戦闘中ひっくり返ってもおかしくないくらい、肩部の重量がある
パーツ単体は安定しているかも知れんが、機体を通しては安定しているとは言えないのでは?
武器のせいで機体安定を損ねているのは確かなのだから」
>古い鉄?昔からある鉄、または昔の鉄かな。アルトで言うなら前時代の鉄ってところか。あと意訳しちゃだめでしょ。それやったらどうとでも取れるじゃん。
晴絵「これに関しては、意訳で考えた私が悪かった、済まない」
>あ、そうだ。キョウスケとエクセレンのタッグを参考にしたらダメだよ。モーション作ってどうこうやるのが普通のPTなのにあの二人の合体攻撃、フルマニュアルだから…
晴絵「あれを参考にするつもりは無いが、セット運用が前提なのだから、別々に動くのでは無く、連携を考えた行動が必要だと思うのだが」
ログ返2015/10/12~13その5