>イヤーッ!◯◯がニンジャめいた声をあげて何かを投擲する。ジャンシ特有の投擲武器、テンボーだ!ワザマエ!
晴絵「忍者スレイヤーのノリ+マージャヌか…
新しいジャンルだな…ちょっと見てみたいんだが」
>スコヤが20歳とか…ネオアラサーいい加減にしろよ…
健夜「うぐ…だって…だって…
うわーん!〇〇のばかー!!」
(ダッ!!!)
恒子「うっわー…ノリが古くせ―」
>早く寝 たら朝が楽だね…っても寝たの一時過ぎてたけど。30や高コス先墜ちというのは基本、という人もいるが、状況にもよるね。例えばストフリやゼロカスなんかは逃げ能力が高いので、場合によっては相方先墜ちや、0墜ちも視野に入れる。
>コスオバの調整例として、30002000の組み合わせの場合、理想としては3000が一回落ちるまでに、2000は耐久力を半分ぐらいまでに押さえておく。3000が一回落ちて、3000の耐久が半分くらいになった頃に2000が落ちる、って言うのが一番いい試合の流れかな。そうすればお互いの体力がほとんど同じだから片追いされにくいし、どっちも覚醒を持っているはずだから相手も強気で攻めづらいし。
ふーむ…後墜ち先墜ち…判断が本当に難しそうだね…
ここら辺は本当に経験がものを言ってきそうだよね
>なんか、憧がアラサーのとこの美穂子化しそうで怖いです
憧「あそこまで激しくならないから…
へんな画像用意されてるけど(苦笑)
>…ここまでかいて、※中略~とりあえずこんなところでどうだろう。参考になったかな…
ステップからの小ジャンプは練習しとけって友達にも言われたなー
慣性ジャンプはただやるだけなら問題ないけど、射撃とか挟むと、途端にできなるってのが今の状況だね
ステップについては、うん本当にその通りだよ(苦笑)すごい完全に読まれてる
あ~そっか、左右にしかステップ入れないから、どうしても前に残りがちにもなるし、動きも単調になってるのかな
ふうむ…色々思う所はあるし、収穫はバッチリだね、やっぱり教えてもらうってのは、上達の一歩だよね
いつもありがとう
ログ返2/28その3