>キジは日本の国鳥、理由は美味しいから←おい…おい…。
あれ?国鳥ってトキじゃなかったですか?
キジ…まあ鶏肉ですし味は良さそうですよね
>レイズナーも見てみたい、ドラグナーも見てみたい夢色チェイサー良い曲ね
私もドラグナーは見たいんだよねー、夢色チェイサーもいい曲だし
ただ…ツタヤにもゲオにもない…ドラグナーってレンタルやってるの?
>久、誕生.日おめでとう。というわけで、京太郎。久に俺からのプレゼントを届けに行って来てくれ。
京太郎「すっごい今更になって、申し訳ないっすけど
こうゆうのって、直接渡した方がよかないっすかね?」
>ま、トラウマがあるからこそ過去や思い出を諸手を挙げて万歳出来ないのかもね まぁ他人に自慢できる話でも無いか…
晴絵「過去話なんて自慢するもんじゃないだろ
笑いの種ぐらいでちょうどいいさ」
>ま、客観視というのを言葉で深く考えすぎだね 人は人 自分は自分のなかで、大多数の人の考えや意見を自分で考える考え方だし それに他人との事だけじゃなくて「人のふり見てわがふり直せ」というのは他人の行動を客観視して自分を改めるということだし
>ま、確かに人は自分の視点でしか物事を見ようとしない傾向がある 例えば自分の失敗なんていくらでも反論が思いつくだろ?だけど、他人の失敗は、その人が失敗したから「失敗した」としか認識しない そこに客観視はあるんじゃないかな
晴絵「ただ、失敗した、ここまでなら客観ではあるが、『自分を改める』の意識が入れば主観になってしまう
そして、『客観視はあるんじゃないかな』というのは客観がある証拠ではなく願望な訳で…その意識が入った時点で客観を否定していると、私は取ってしまうんだが…
個人的に、客観の言葉を使った時点で客観に囚われ、客観なんてものは無くなる、それが私の考えだ
自分が自分である以上人は自分の視点でしか物は見れんよ、自分の意見を述べるってのはすでに自分の視点から見たものの形な訳だしな
これは個人の思想の考えで、悪魔の証明みたいなもんだからな、これ以上は水掛け論にしかならんから、この話はここで終わりにしようや」
>アビスと比べればどの作品も仲は良いと思う 個人的にはグレイセスとかシンフォニアデスティニーの1なんかも好 きなパーティーだなー
うんごめん、どっちの作品も分からないんだ
>愛がとまらないは寧ろ仮面ライダーJへの応援という感じもする 是非お勧め
なるほどー
今度聞いてみるよ
>空戦でも交戦規定的に相手を確認しないとだから機銃が必要だったり、むしろステルスなどのハイテク戦争だからこそ機銃が必要とされてるからね ミサイルへの防御装備も発展しているのも一つの例かもね
ほえー、なんかイメージと全然違ったなー
なんか、アウトレンジからのミサイルの打ち合いみたいなのを想像してたんだけど
なんか、文明が進めば進むほど普通の戦い方になるんだねー
>シオニーは一度徹底的にかつ間接的に心を折っておいてから自分に依存させて心のケアを親身になってやってあげてから少しド ヤ顔できる位まで回復させてから
>「調子にのりすぎるなよ」と一言言って記憶がフラッシュバックして怯えるのを慰めてあげたくなる
晴絵「すまん、マジで良くわからん嗜好だわ
なんかイメージ的に上げて落とすヤクザな感じはしたが」
>思いでに呑まれるか捨て去るか、乗り越えるかはその人次第って奴かね だが過去の思い出は過去の成功者にとっては抗いにくい魔性の美酒というしな
咏「話の種や酒の肴程度でいいんだけどねぃ
個人の考えの差って事かねぃ」
>おーつまりここではそこまでひねくれてるとは思われてなかったってことか!いやぁ自分性格ひねくれてるなーって思うことけっこうあったもんだからさ
晴絵「感じ的には、結構素直な感じがしてたよ」
ログ返11/14~16その2