>幼年時代の思い出から得た+神聖な貴重なものなしには、+人間は生きてゆくこともできないというしな けど、思い出は時に自分に牙を剝く
晴絵「いい思い出だけじゃないからな
そこはしゃあないさ」
>その考えはミサイル万能論だね1950年代から1960年代に隆盛した考えだけど けどそれはベトナム戦争でミサイルが熱林で当たらない+目視しないと攻撃出来ない+30%くらいしか当たらなかったり行動が制限される 死角にまわりこまないとオジャンだったし 今はその反
ふーむ、戦闘機も色々変わってきてるんだねー
>ちなみにその仮面ライダーJの主題歌の「愛がとまらない」もグッドだよ
愛がとまらない…これだけだと恋愛ものっぽい歌だね
>人は自身の落ち度について聞かされることを嫌う事は証明されている そして人間は失敗や問題がある時に自身で自尊心を保とうとする事も解っている だがそれでその時は良いとしても果たしてそれが未来でも通用するのだろうか?答えは否である
晴絵「自分を保つって意味ではいいと思うがな
まあ、それ以外は大体同意かな」
>ちなみに他者も主観~とあるが 事実として捉える物事=客観視だぞっと
>客観的な視点に立つときには、問題や是非を判断する意識を持たないようにすといい 物事を考える時にいつどこでなにがありどうなったかと述べていくと考えると良いと思う するとまぁ大体は問題は無いように思う
晴絵「これを引用すると、昨日の誰かが欲しがってるもの云々の話は完全に主観になると思うんだが
否等の意識が入った時点でそれは主観にになる訳で
客観にしろ主観にしろ概念でしかないから、なんとも言えん話だ」
>初・めて白糸台に講師として行った内容のワード希望です 照や菫との初出会いとか
晴絵「あいよ、ただちょっと待ってくれ
時間が…
ログ返11/13その2