>シオニーは悪役としてのヒールの人気も駄目人間としての人気もそして節々の行動でのが混ざり合った気がする まぁやればわかる

晴絵「やればか…

まあ、本当にすぐには無理なんだよなー」


>ユーサーはまだまだ気弱 雛鳥かと思いきや…だったな 磁界編、今なら安いからやってみれば?カミナ兄貴かっけぇし

晴絵「破界編やるにも時間が…」


>大陸間弾道ミサイルもあるしコンピューターの性能アップで金はどっちもかかるし… な

用途が違うからねー

どっちが上ってのがないと思うけどね、ただイメージ的に大陸間弾道ミサイルの方がお金はかかりそうだね」


>Gガンも黒歴史だからなぁ Gガンは黒歴史でもまだガンダム作品の中ではまだマシかなって感じる

黒歴史ってよりかは、毛並みが違うって感じが…

あれはあれでありな作品だと思うよ、ある意味で新機軸だし


>ガスタはデッキ破壊にも耐性あるし、シンクロしやすいからねー 除外とか特殊封じされると痛いけど

割と受動的なデッキだから、崩れるとねー

面白いデッキだとは思うんだけどねー

カードも2重の意味で可愛し


>ちなみにVガンのEDのWINNERS FOREVER〜は元々は仮面ライダーのEDだったのを富野監督が歌詞を変えて今のにしたそうだよ

これは有名な話だね

さすがに経緯は知らないけど

>主観的は自分から見る事という意味で客観的という意味は他人から見る事という意味かな? 自分から見た自分だけでなく他人から見た自分も、しっかり見ることが大事って事だよ 映画を例として出すと自分はこういう所が面白かったが他の人は面白くないみたいだ だから他人にお

晴絵「あー…そうゆう事を言いたかったわけではなかったんだが

客観的にとは言うが、それは客観と言う言葉を借りた主観だとは考えられないか?

誰かの目から見た自分は、誰かの主観だとは考えられないだろうか?

客観的に物を見れる人間が100人いて、同じ映画を見てその感想が全員同じなんて事はあり得るのだろうか?

そう考えると客観と言うのはなんだ?とは考えれないだろうか?

私は私だ、誰にもなれない、故に私は客観的に何かを見る事は出来ない

でも、それで良いと思ってるよ、それが私なのだから

恐らくこれについては分かり合う事はないだろうな」
ログ返11/10~11その3