バケモノの子を観た
感想は…ナオキです…
んにゃぴ…よくわかんなかったです
細田守のアニメは初めてだから力抜いて観たけど
なにが言いたいのかよくわかんなかったゾ(池沼)
親父とは離れ離れ母親は死に親戚に引き取ってもらえることになったけどなんかキレて家飛び出して夜の街さまよってたら人間界に出かけてきてたバケモノに弟子にならねえか?って言われて
サツに補導されそうになって逃げてたらバケモノの世界に行ってて自分に声をかけてきたバケモノと再開してなんやかんや弟子になることになって
なに言ってんだろ
なに言ってんだろって言っちゃうくらいよくわかんなかったんだよなぁ…
人間界で居場所がなくてバケモノの世界でバケモノの弟子として鍛えられるなかで成長していくってとこまではわかる
異世界ものの変形版みたいなもんや
主人公がバケモノの世界で暮らして17歳になってからの展開がなんかごちゃごちゃしてて面白いつまんな い以前によくわかんなかった
なにかわからないけど人間界に戻っちゃうんだけど
それで主人公が何年ぶりかに戻った人間界で戸惑うとか大抵の話だとありそうだけどなぜかなくて図書館に行くんだね
主人公が本好きみたいな話ってそこまで特になかったと思うけどおれが見落としてるだけかな
その図書館で小説の白鯨を読むんだけど読めない字がいっぱいあるんだね
主人公は年齢1ケタの頃からバケモノの世界で暮らしてたからね
それで隣で本読んでた同世代の女の子に読み方を訊くんだよね
このシーン観てこのアニメはおれにはわかんねえわと思ったね
顔も知らない異性にいきなり声かけられるとかいう陽キャが主人公の話なんておれみたいなクソ陰キャに観てわかるわきゃねーよ
そっからその女の子と仲良くなったり実の父親と再会したり女の子に大学行かない?って誘われたり自分と同じような境遇の奴がクジラになってそれと戦ったり育ての親のバケモノと合体してクジラを倒したりなんやかんやあるけど陽キャの話だと思うと感情移入できないよね
クジラの怪物と戦う話ならリゼロの方が面白いゾ(クソ陰キャキモオタ並感)
主人公は同じくらい感情移入不能の奴だけどヒロインはレムとかいうクッッッッッソかわいい鬼がかったメイドさんだからね
バケモノの子のヒロインは中盤以降とかいう遅い登場だしなんかどういう人なのかよくわからないしヒロイン力はリゼロのエミリアより低いゾ
細田守はケモナーかつショタコンだからヒロインの魅力が薄いのは仕方ないって噂だゾ
せっかくの貞本義行ヒロインなのにもったいねぇ
バケモノの子はバケモノ(ケモノ)と子(ショタ)のアニメだから細田守的には最高に萌えるアニメなんだそうですわゾ
JK巫女の口噛み酒でタイムリープする君の名は。の方が一見HENTAIっぽいけどケモナーやショタコンの方がマニアック度が高いから新海誠より細田守の方が実はHENTAIっていうことだそうで
バケモノの子より君の名は。がウケたのはケモショタより体液の方が多くの人の性癖にマッチしやすいから?みたいな
そしてその上を往くロリコンHayao Miyazaki
宮崎駿>新海誠>細田守 とは
ロリ>体液>ケモショタ という日本人の性癖が現れている可能性が微レ存?
なに言ってんだろ
ほんとなに言ってんだろ
戻る