25ページ
>サイヤ人は髪の長さが変わらないって事は、戦闘中に髪切れたら戻らないんだよな…アニメオリジナルのようですが、若い頃のナッパには髪がありました
>バビディええやん。魔術使えるし、戦闘力は20000超えくらいしかないけど地球人よりは強いし。>ハゲで短小で老人で 俺の扱いはいったい何なんだよただありのままに扱っているだけ…短小ではなく、マイクロペニスでしょう?
どさくさまぎれに盛ってはいけません
>龍神池の小さな死体を読んだ>ストーリーの運び方に関して恐ろしく完成度の高い>ミステリだった。トリックにはそんなに感心しなかったけど伏線の張り方と話の展開の仕方が上手い>そして事件の舞台設定やキャラクター造形も手を抜いていなくて素晴らしい>トリック自体、つまりハウダニットの点では見るべきものの無い作品だが、それ以外の設定、伏線、ストーリー展開、キャラ、心理描写、全てに抜かりがなく凄まじくよくまとまっている>展開が気になって読むのが止まらなくなる点では傑作だと思う>けど読み終えると残るものがあまり無いな。まぁそれも良いエンターテイメントの条件なのかもしれないがミステリだと、残るものがある方が困る気もしますが……
>対潜砲弾とかいうないよりはマシ程度の装備ね。でもゲームではそれすらもなく無情の対潜0……
>おっ♪星1つ獲得おめでとうございます♪もっと早く獲得できると思っていたのですが、意外と時間がかかりました
>山寺宏一Disってんじゃねーよ今の台詞、カバオくんの声でもう一度
>残る物ってのは、衝撃とか感動とかのことね。衝撃=破壊衝動、感動=破壊によって得られた満足感
ですね?
>ミステリでもトリックが衝撃的で読み終わってもその余韻に浸ったり、ラストが予想外で強烈なインパクトを与える作品はあると思う>というか個人的には結構そういう作品あるわ殺害方法を真似したくなったりするわけですか…
恐ろしい話ですね……
>ログ返リアルタイム返信してやがる……偶然そうなったようですね
>イラマチオさせる>なんというか職人技を見てる感じ?凄いんだけどアーティストの手による奇抜さは無くて、そういう意味でのインパクトは無い。真面目に作っててしかしその作り込みが半端じゃない感じ>わかりにくいなはい、わかりにくいです
閣下の場合、どこがお顔でどこがお尻なのかもわかりません……
>光線銃には勝てなかったよあれ以外にも復活のFには、色々とおかしなところがありました
あんな光線銃があるのなら、フリーザを復活させなくても良かった気がします……
>フェラしね気持ちはわかります
わかりますが、実体のない、行為に対して死ねと言うのはどうかと思います……
>復活のFは、初めて題名聞いた時ホルモンにそういやフリーザをテーマにしたFってあったけどまさかなーって思ってたら実際関係あったという>だからテーマ曲は何回も聴いてるしCDも持ってるけど映画自体は観てないや。残念臭がしてたからね悟空と悟飯が弱すぎたり、逆に亀仙人とジャコが強すぎたりとおかしな部分もあるのですが、わりと面白かったです
>やまちゃんはどうしても俺をハゲに仕立て上げたいみたいだな>否定した所で無駄だろうな。統合失調症患者の妄想みたいなものだろう>仮に俺が、大元帥がハゲだったとしても何故それで馬鹿にされなければならないのか>世間一般では禿げた人というのは馬鹿にされがちだが、これはハゲに対する人権侵害だとおもう>そこで俺は、世の中のハゲに一致団結してハゲ組合のような組織を作ることを提案したい>イメージキャラクターにはかっこいいハゲ、すなわちジェイソンステイサムや若き日のブルースウィリスを起用して活動して欲しい>まぁおれは禿げてないからそんな組合あったとしても入らないし無関係だけど早い話、
ハゲと言われるのをすごく気にしているわけですね?>なんでや!マイクロペニスとかかっこいいやろ!世界に一つだけオンリーワンの特徴だろ(適当)戻る